車にCDプレイヤーは時代遅れ〜iPodやスマホが主流に

 車のダッシュボードからCDプレイヤーが姿を消そうとしている。

 USAトゥデイによると、エンタテインメント・システム「CUE」を搭載したGMの「キャデラック」のほか、テスラの電気自動車(EV)「モデルS」、独ダイムラーの超小型車「スマート」などにはすでにCDプレイヤーがなく、起亜の「ソウル」、GM「シボレー・スパーク」などでも14年型からなくなる。

 さらに多くの新型車でCDプレイヤーは車内の「一等地」を追われ、ダッシュボード以外の場所でオプション提供されるようになる。14年型のクライスラーのジープ「グランド・チェロキー」と「チェロキー」、およびCUE搭載のGM「キャデラック」でこのオプションを選ぶと、中央アームレストかグローブ・コンパートメントにプレイヤーが置かれる。

 マツダの14年型「マツダ3」の場合、標準搭載されているが場所はダッシュボードではなく中央コンソールになる。同社は各モデルでサムドライブ用に2つのUSBポートを提供しているため、CDプレイヤーの需要は長くは続かず、「最終的になくなる」(デイビッド・マシュー・マーケティング担当者)と予想している。

 JDパワー&アソシエイツが今年初めに実施した調査では、運転中にCDを聴く人は減っており、CDプレイヤーと並んでiPod(アイポッド)やスマートフォンといった外付けの音源が車内の音楽鑑賞で使われるようになっている。クライスラーのインテリア・デザイン責任者、クラウス・ブッセ氏は「CDプレイヤーの置き場所を考えなくて済むなら、スペースの使い道は大きく広がる」と話した。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る