GE、3Dプリンター活用を拡大 〜 20年以内に製造工程の半分以上に関与
- 2013年10月10日
- ハイテク情報
ゼネラル・エレクトリック(GE)は、3Dプリンターの使用を拡大しており、20年以内に立体印刷技術が製造工程の半分以上にかかわるという予想を示した。
インベスターズ・ビジネス・デイリーによると、現在、GEの製造業務で3Dプリンターを使用している割合は10%未満だが、その割合は10年後には20〜25%、20年後には50%以上になる、と同社は見積もっている。
「それらの数値は、3Dプリンターで作られる部品の割合というわけではなく、3Dプリンター技術が何らかの形で関与する割合を示すもの」「たとえば、製造に使われるツールや開発段階での試作品作製も含まれる」と、GEのクリスティン・ファーストス製造技術責任者は説明する。
GEは、医療機器からジェット機のエンジンまで、様々な分野で3Dプリンターをすでに使っており、製品だけでなく製造機器の開発段階にも3Dプリンターを導入している。
「3Dプリンターを使うことで、(多額の経費をかけて実際に作る前に)意図した利点を実現できるかどうか見ることができる」とファーストス氏は話す。
GEは、大型部品の製造では従来どおりの製造技術を使う計画だが、特に工具製作や修理部品の製造では3Dプリンター技術が大きな役割を果たすとみている。
GEの動きは、ほかの大手メーカーにも影響を及ぼす可能性がある。「エンジン製造を手がけるプラット&ウィットニーやロールスロイスが追随するだろう」と、パイパー・ジャフレーのトロイ・ジェンセン上席部長は話す。
GEの航空事業部門であるGEアビエーションは2012年に、3Dプリンターを製作するモリス・テクノロジーズ(Morris Technologies)を買収している。
3Dプリンター技術を手がけるほかの企業も、今後は大手に買収されるか、独立を維持しながら業績を伸ばす可能性があると期待される。
現在、3Dプリンターの製造販売業界では、3Dシステムズやストラータシス(Stratasys)、エックスワン(ExOne)といった企業が台頭している。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2023年1月31日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
加州、ゼロ排ガス交通インフラ整備に29億ドル
-
デルタ航空、機内ワイファイ・サービスを2月から無料化 ~ 競争力強化に注力、高単価客の獲得に照準
-
2023年1月26日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
小売大手ら、2023年に食品廃棄削減に注力 ~ カギは「逆物流」技術、追跡と分析で廃棄回避を強化
-
2023年1月23日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
自動車分野の技術革新、実用化には時間が必要
-
2023年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
機械学習の普及をさらにあと押しする潮流 ~ AWSの人工知能責任者、6大要因および傾向を特定
-
2023年1月16日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
仕事や暮らしに革新をもたらすデジタル・ツインの活用法 ~ フォーブス誌、専門家15人の見方を紹介
-
2023年1月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ウォルマート、ロブロックスと提携しメタヴァースに参入 ~ Z世代向けに仮想空間体験を提供へ
-
小売店、オンライン注文処理もこなす実店舗が増加
-
2023年1月5日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電気自動車、大衆市場に食い込めるか
-
米年末商戦の小売売上高、7.6%増を記録 ~ インフレにもかかわらず予想以上に成長