環境ソフトウェア市場、成長は予想以下
- 2012年10月11日
- 環境ビジネス
グルーム・エネルギー(Groom Energy)は、持続可能性分野の実績情報を収集および報告するためのソフトウェアを過去2年間に購入した大手企業の数が、当初予測されたよりも大幅に少ないという調査結果を公表した。
市場成長はこれからも続くが、以前に予測されていたよりも緩やかな速度になる、とグルーム・エネルギーは説明した。
エンバイロメンタル・リーダー誌が報じた同調査によると、「過去24ヵ月間に持続可能性関連ソフトウェアを購入した大手企業」には、アメリカン航空やアディダス、マイクロソフト、フォルクスワーゲン・グループを含む600社以上がある。2009年にはわずか50社だった。
しかし、2011年と2012年の数値は、グルーム・エネルギーの前回報告書の予測値よりもはるかに少ない。2011年2月に発行された報告書では、2011年に600社、2012年に1500社の大手企業が持続可能性関連ソフトウェアを購入すると予想された。
グルームは今回の調査にともなって、今後の予測値を下方修正し、2013年は450社前後、2014年には540社が購入するという新たな予想を示した。
予測されたよりも市場の伸びが遅いことについて、グルームは、「法規制の圧力がないこと、エネルギー価格が横ばいしていること、気候変動に関する一般市民からの圧力がないこと」を要因として挙げた。
また、企業が持続可能性関連ソフトウェアを購入する理由として、グルームは以下の3点を挙げている。
(1)重要顧客から環境関連の実績データを要請されたため(ウォルマートの事例など)
(2)会社やブランドのイメージを向上するため
(3)エネルギー効率化を通じてコストを節減するため
持続可能性関連ソフトウェアの分野では、市場の進化を受けててベンダーの統合再編も進んでいる。大手ベンダーが買収を通じて製品や機能を追加している一方、新興企業に投資するベンチャー・キャピタル会社は大幅に減少した。
今回の報告書では75社のベンダーを分析。グルーム・エネルギーは、2013年に市場を率いる主要ベンダーとして、カーボンシステムズ(CarbonSystems)、CAテクノロジーズ(CA Technologies)、クレジット360(Credit360)、エナブロン(Enablon)、PEインターナショナル(PE International)を挙げている。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年6月19日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国ロボタクシー企業、相次ぎ中東進出~参入障壁の低さが魅力
-
アマゾン、人型ロボットによる荷物配達を計画
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモ車両、暴徒の標的に~LA抗議デモ、5台が被害
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
5月の米自動車海上輸入量、関税で70%超の激減
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目
-
加州南部の港湾経済に大打撃~トランプ関税
-
ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供
-
ジョージアの大病院、アップル製機器に切り替え 〜 2万台以上が麻痺した不具合を機にシステムを総入れ替え
-
2025年5月29日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
中国製の医療機器に深刻なセキュリティー脆弱性 〜 患者モニター装置に「裏口」が見つかる
-
2025年5月26日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
スーピオ、人工知能基盤の法務支援プラットフォームで台頭 〜 調査作業負担を軽減、6000万ドルを調達