AWS、払い過ぎを避けられる料金体系を導入 〜 需要に応じてCPUを分配

 アマゾン・ウェブ・サービス(AWS=Amazon Web Services)は、遠隔デスクトップや開発環境、小規模データベース、低トラフィック・ウェブサイトといった低インパクト・アプリケーション用に一連のクラウド電算インスタンス「T2」を導入した。

 企業は、電算処理能力の大きさに応じて、適切なインスタンスを選択できる。

 データ・センター・ノーレッジ誌によると、T2は、AWS利用企業にとって、クラウド・サーバーのサイズを「適正化する」試みの一つ。企業は必要な処理能力だけを適宜利用し、それに対してのみ料金を支払うことが可能になる。

 クラウド電算サービス利用企業は、ピーク時の電算需要を基準に処理能力を設定する傾向がある。そのため、設定処理能力の大半を使っていないピーク時以外のほとんどの時間帯も、高額な料金だけが発生するという問題を利用者側にもたらしていた。

 T2で定める新インスタンスは、継続的に少量の電算能力を利用するが、時折、電算能力の増強が必要となる場合を対象とする。

 各インスタンスには、CPUのコア性能をどの程度利用するかをパーセンテージで示した「基本パフォーマンス(Baseline Perfomance)」が設定される。

 また、CPUの基本分配量を使わなかった場合は、各インスタントにつき、CPUの時間あたりクレジット(CPU credits-per-hour)が付与される。

 クレジットはインスタンス稼働時に使用可能で、最大24時間有効。

 たとえば、「t2スモール・インスタンス(t2.small instance)」の場合、インテル(Intel)の2.5ギガヘルツ対応プロセッサー「ジーオン(Xeon)」単一コアの処理能力20%が分配される。

 分配処理能力を使い切らず、クレジットがたまり続ける企業は、分配処理能力の小さなインスタンスに切り替えることができる。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  2. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  3. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  4. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
  5. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  6. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  7. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  8. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
ページ上部へ戻る