IBM、最先端半導体「シナプス」を開発 〜 脳機能を模倣したIoTの実現に前進

 IBMは「考えるモノのインターネット(Brainy Internet of Things)」の実現を視野に、人間の脳が情報を処理する仕組みを模倣した半導体「シナプス(SyNAPSE)」を開発した。

 シナプスは米国防総省の国防高等研究事業局(DARPA=ダーパ)助成制度「シナプス(SyNAPSE)」(神経形態学的適応可能プラスチック拡張可能電子システム=Systems of Neuromorphic Adaptive Plastic Scalable Electronic)によって開発された。

 データメイション誌によると、シナプスは54億個のトランジスターを搭載し、2億5600万個のプログラム可能シナプスと、100万個のプログラム可能ニューロン、4096個のニューロシナプティック(neurosynaptic)コアなどから構成され、1ワットあたり毎秒460億のシナプス動作を実行できる。

 2011年に開発された単一コアの試作品は、26万2144個のプログラム可能シナプスと256個のプログラム可能ニューロンを搭載していた。

 IBMによると、今回の第2世代シナプス半導体は「最大のシーモス(CMOS=complementary metal-oxide-semiconductor)半導体の一つ」で、イベント駆動型アーキテクチャーを採用し、消費電力を「近代マイクロプロセッサーに比べて桁違い」に小さいわずか70メガワットに抑えた。

 イベント駆動型アーキテクチャーとは、待機時にも電力を消費する従来の半導体と異なり、必要時だけに電力を消費する設計のこと。

 シナプスは、サムスン電子(Samsung Electronics)の28ナノメートル半導体加工技術を使って構築された。

 IBMリサーチ(IBM Research)で脳機能電算(Brain-Inspired Computing)に従事するダーメンドラ・モダ主任研究者は、最新半導体が「モノのインターネット(IoT)」システムやモバイル端末の機能向上に資する可能性に期待。

 「脳機能模倣半導体の登場は、ワイファイ不要で手のひらに収まる感覚的インテリジェント・アプリケーションを可能にし、モビリティーを変える可能性がある」と同氏は話した。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  2. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  3. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  4. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
  5. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  6. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  7. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  8. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
ページ上部へ戻る