インテル、大規模データを医療活用 〜 マイケル・J・フォックス財団と提携

 インテル(Intel)は、大規模データ(big data)解析技術と身体装着端末を活用したパーキンソン病研究を目的に、パーキンソン病研究のためのマイケル・J・フォックス財団(Michael J. Fox Foundation for Parkinson’s Research)と提携した。

 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、同研究ではパーキンソン病患者にスマート腕時計を装着してもらい、患者の睡眠様式や、パーキンソン病患者に特有の身体の震えといった動きを分析する。

 それらのデータは、インテルのソフトウェア・プラットフォームで収集および解析される。それによって、発見が難しいパーキンソン病の特性を見つけ出し、病気の進行パターンの理解に役立てる。

 同研究には、患者25人がすでに参加している。マイケル・J・フォックス財団は今後、数千人を追加登録する考えだ。

 米国では現在、身体装着型端末を利用する少なくとも12件の試験プロジェクトが進められている。

 インテルによると、今回の試みは、インテルの元最高経営責任者(CEO)で14年前にパーキンソン病を発病したアンディ・グローブ氏の要請を受けて実現した。

 グローブ氏は2013年6月に、パーキンソン病の診断や症状、治療の定量化向上のためにインテルの解析技術を応用できないかを、データ・センター担当のダイアン・ブライアント上席副社長兼統括責任者に打診した。

 自社の半導体需要を拡大したいインテルは、サーバー・システムの需要をけん引する大規模データ関連への投資強化を図っており、その一環としてクラウド・ソフトウェア新興企業のクラウデラ(Cloudera)に7億4000万ドルを投資している。今回の提携もその延長線上にある。

 一方、マイケル・J・フォックス財団は、パーキンソン病の早期発見に向け技術を生かすための積極的な取り組みで知られる。

 同財団は2013年に、データ発掘技術に特化する企業を対象に1万ドルの賞金を用意し、パーキンソン病の兆候を発見するアルゴリズムの開発を呼びかけた。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  2. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  3. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  4. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
  5. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  6. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  7. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  8. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
ページ上部へ戻る