従業員の報酬で還元していくのは当然 トヨタ自動車常務役員
- 2015年2月6日
- 自動車関連
【共同】トヨタ自動車の佐々木卓夫常務役員は、2014年4〜12月期決算会見で「(トップレベルの予防安全技術を)17年末までに日本、北米、欧州のほぼ全てで導入。リーマン・ショック前に比べ2000億円強の増益。原価改善や収益構造を強化する成果が現れた。米国は調子いい。東南アジアはタイで減速感が強い。新興国は人口が多く、所得が伸びているので台数も伸びる。(仕入れ先の価格改定)改訂の議論を進めている。デフレ脱却、経済好循環が極めて重要。仕入れ先の活力、日本経済の好循環につながれば。競争力をどう高めるか、仕入れ先と改善を進めていく。金額は差し控えさせていただきたい。従業員の報酬で還元していくことは当然のこと。雇用をしっかり守って日本経済の好循環に寄与する。これから組合と真剣に議論を尽くしていきたい。イスラム国の人質事件で注意喚起を再徹底する」と述べた。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長
-
2025年3月31日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
部品業者は「危険な環境」に直面~25年、EVの不確実性と関税で
-
2025年3月28日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ハッカーら、サービスナウのセキュリティー脆弱性を悪用 〜 パッチ未実装の会社らを世界中で標的に