従業員の報酬で還元していくのは当然 トヨタ自動車常務役員

 【共同】トヨタ自動車の佐々木卓夫常務役員は、2014年4〜12月期決算会見で「(トップレベルの予防安全技術を)17年末までに日本、北米、欧州のほぼ全てで導入。リーマン・ショック前に比べ2000億円強の増益。原価改善や収益構造を強化する成果が現れた。米国は調子いい。東南アジアはタイで減速感が強い。新興国は人口が多く、所得が伸びているので台数も伸びる。(仕入れ先の価格改定)改訂の議論を進めている。デフレ脱却、経済好循環が極めて重要。仕入れ先の活力、日本経済の好循環につながれば。競争力をどう高めるか、仕入れ先と改善を進めていく。金額は差し控えさせていただきたい。従業員の報酬で還元していくことは当然のこと。雇用をしっかり守って日本経済の好循環に寄与する。これから組合と真剣に議論を尽くしていきたい。イスラム国の人質事件で注意喚起を再徹底する」と述べた。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る