日産、先端技術開発から後退〜15年は量産車軸にシェア奪回へ

 日産自動車は2015年、これまでの先端技術を追求する戦略と一線を画し、量産車のてこ入れを通じて世界市場シェアの押し上げを目指す。

 オートモーティブ・ニューズによると、デトロイトで開催された北米国際自動車ショーにおいて、日産幹部の口からは「ダットサン510」の再来とされる「アイディーエックス(IDx)」や電気自動車(EV)「ブレードグライダー(BladeGlider)」のほか、インフィニティの中でも最高の性能を誇る「Q50オールージュ(Eau Rouge)」など、前年までの相次ぐ公開で市販化が待望されるコンセプトカーへの言及がなかった。

 これらのコンセプトカーに対しては、日産を去った幹部2人の熱烈な支持があった。製品企画を指揮していたアンディ・パルマー氏は13年から14年にかけ、アイディーエックスやブレードグライダーの市販化に意欲を示した。パルマー氏は現在、英アストンマーチン・ラゴンダの最高経営責任者(CEO)を務めている。

 インフィニティ部門の社長だったヨハン・ダ・ネイシン氏も14年、オールージュに搭載するV6エンジンを選んだと発表。車両の生産台数や価格などについても踏み込んだ発言をしたが、夏にGMの高級車部門キャデラックの社長に就任した。

 北米インフィニティのマイケル・バーチュ副社長は、オールージュの市場投入計画については決定に至っていないとしたうえで、中核製品の立て直しが喫緊の課題であると語った。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る