インディアナ工場で量産開始〜三菱重工、エンジンとターボ装置
- 2015年5月22日
- 自動車関連
三菱重工業は、米販売子会社ミツビシ・エンジン・ノースアメリカ(MENA)の生産拠点として新設したインディアナ州フランクリン市の工場で、エンジンとターボチャージャーの量産を開始した。
新工場は、冷熱事業の米子会社 MHIクライメート・コントロール(MCCA)が運営するカーエアコン用コンプレッサ生産工場の敷地内に、既存建屋内と増築部分に生産ラインを設けるシェアード・ファクトリー(複数製品生産工場)方式で増築された。
MENAの専有区画には最終組立ラインを設置するとともに部品保管と完成品保管用の面積を確保し、事務所も設置。MCCAとの共用区画では検査や物流などに関連する作業を行う。
当初は年産能力60万台でスタートし、その後120万台、それ以上へと順次引き上げる。
三菱重工は2013年8月、ターボチャージャーの年産1000万台体制の構築計画を発表した。その第1弾として、タイをはじめとする海外拠点に総額約110億円を投資し、年間生産能力を現在の580万台から890万台まで増強する。今回のインディアナ工場稼働も同計画の一部で、オランダ、日本、中国、タイ、および北米での柔軟な生産体制を整えることで同社は今後拡大するターボチャージャー需要に応える考え。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目
-
加州南部の港湾経済に大打撃~トランプ関税
-
ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供
-
ジョージアの大病院、アップル製機器に切り替え 〜 2万台以上が麻痺した不具合を機にシステムを総入れ替え
-
2025年5月29日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
中国製の医療機器に深刻なセキュリティー脆弱性 〜 患者モニター装置に「裏口」が見つかる
-
2025年5月26日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
スーピオ、人工知能基盤の法務支援プラットフォームで台頭 〜 調査作業負担を軽減、6000万ドルを調達
-
ビットコイン、史上最高値を更新 〜 投資家ら、さらに上がる可能性を示す複数の材料に期待
-
デュオリンゴ、148の新しい言語学習課程を市場投入 〜 契約業者らを人工知能に置き換える方針を掲げ批判される
-
健康問題発症前に対処できるようにするアプリケーションが登場 〜 新興企業のスーパーパワー、血液検査で100項目以上を分析
-
キャンター・フィッツジェラルド、テザーおよびソフトバンクと合弁 〜 ビットコインに投資、巨大暗号事業を展開へ