シャープ、エネルギー・ツールベースを統合 〜 蓄電の節約効果を正確に測定

 シャープは、自社の蓄電システムにエネルギー・ツールベース(Energy Toolbase)のソフトウェアを統合する。シャープはそれによって、蓄電システムを設置することで電気代をどれほど節約できるかを導入企業が簡単に見極められるようにする。

 クリーンテクニカによると、シャープは、単独または太陽光発電システムとの併用で販売している「スマートストレージ(SmartStorage)」のもたらす節約効果を正確に見積もるためのツールとして、エネルギー・ツールベースを活用する。

 大口の電力顧客がピーク時に支払う需要電力料金は、光熱費の大きな部分を占めるようになっている。米国やオーストラリアをはじめ多くの場所では、需要電力料金が高いため、蓄電システムによる節約効果を簡単に把握できれば、蓄電システム導入の有力な動機となる。

 「蓄電システムの導入提案は、作成に時間がかかることもある。電力会社の料金体系が複雑で、しかも頻繁に変更されるため、顧客に提案する見積もりの精度を確認するのは困難だ」とカーク・ストークス氏は話す。

 ストークス氏は、シャープが新しく設置したエネルギー・システムズ&サービシズ・グループの営業責任者。

 「エネルギー・ツールベースを使うことによって、シャープの蓄電プロジェクトを手がける業者がすばやく提案書を作成し、節約効果を正確に示せるようになる」。

 エネルギー・ツールベースの設立者兼最高経営責任者(CEO)のジョン・ガースキ氏はシャープとの提携について、「シャープは蓄電市場でもっとも定評ある企業の一つ」「直接統合が実現するのは大変嬉しいことだ」「蓄電プロジェクトの効果を分析するツールがほしいという声は、開発業者から常に寄せられてきた。シャープとの統合によってそれが実現する」と話している。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  2. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  3. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  4. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  5. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  6. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  7. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  8. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
ページ上部へ戻る