データ分析と人工知能を航空機整備に応用 〜 ボーイング、CMUの研究に出資

 ボーイング(Boeing、シカゴ拠点)は、カーネギー・メロン大学(CMU)に資金を提供して研究を依頼し、データ分析と人工知能(AI=artificial intelligence)を応用して航空機の整備効率と安全性を飛躍的に向上させる技術開発に注力している。

 ボーイングは、向こう3年間で750万ドルの研究費を同大学に払い、ピッツバーグに開設されるボーイング/カーネギー・メロン航空宇宙データ分析研究所(Boeing/Carnegie Mellon Aerospace Data Analytics Lab)の研究を支援する。

 同大学のジェイミー・カーボネル電算科学教授がその同研究を指揮する。

 マニュファクチャリング・ビジネス・テクノロジー誌によると、関係者らは、航空機の製造と整備の過程で集められる膨大な量の情報と、航空機に搭載される無数の検知器や内蔵コンピュータが創出するデータを組み合わせ、それを人工知能によって分析することで、大きな成果を得られると期待する。

 同大学の技術工学者らは、単に飛行歴や類似機の記録をもとにして整備予定を決めるのではなく、個々の航空機の状態に最適の整備予定を特定できるようにすることで、整備の効果と効率、そして安全性を劇的に向上させることを特に目指している。

 「航空業界が創出するデータの量はあまりにも膨大であるため、業界人が理解できる範囲をはるかに超えており、各社と担当者らは何をどうすればよいのか困っている」とカーボネル氏は指摘する。

 「しかし、言語技術と機械学習の進化によってデータ解析とその応用の可能性が現実味を帯びるようになった」。

 同大学では、最低20人の研究者や専門家、大学院生を同研究に従事させる。初期の研究では、ボーイングが指定した10件近い研究内容に集中する。具体的な研究内容は明らかにされていない。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  2. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  3. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  4. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
  5. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  6. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  7. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  8. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
ページ上部へ戻る