- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:エンタメ・娯楽
-
第31回 ディスカバー、リバモアバレー(Discover Livermore Valley)
ベイエリア至近距離で、歴史深いワイン地域といえば、リバモアバレー(以下LVと省略)だ。その中心地リバモアまで、サンフランシスコから車でほんの40分。もう一つの... -
豚肉とレタスの簡単中華炒め
簡単おかず冷や奴子供たちは夏休み! お母さんはいつも以上に大忙しです。そこで、さっと簡単に作れて、夏バテ解消にもなりそうなメニューをご紹介。 夏バテを起こす原因は、ビタミンB1不足と言わ... -
冷やし中華
冷しゃぶサラダ暑い日に食べたい冷やし中華。いつもの定番の冷やし中華を少しアレンジして、トマトと大葉の香りが食欲をそそる1品に仕上げました。一見、パスタの様に見えますが、ごま油としょうゆの味付け... -
第30回 知られざるオーストラリア・ワインを検証する
豪州ワインといえば、安くて飲み易いシャルドネやシラーズのイメージが強い。フルーティーなワインを好む米市場に狙いを絞り、豪州各地のブドウをブレンドしてコストを抑え、... -
第28回 ナチュラルなブドウ、
自然派のワインは存在するか(2)アメリカ、つまりはカリフォルニアでのワイン作りは「蔵から」始まる。ブドウ栽培から手がけるワインメーカーは少なく、通常は栽培農家からブドウを買い付け、醸... -
第27回 ナチュラルなブドウ、
自然派のワインは存在するか(1)そもそも誰が言い出したのか「ナチュラルワイン」という定義不能な絵に描いた餅があります。確かにブドウを放っておけば、腐って発酵し、ワインになります。これをもってワインを「自... -
第26回「甲州ワイン」―日本を代表する国際品種―を検証する
日本産ワインの代表として、2010年にEU登録を果たした「Koshu」。晴れて国際品種として認知されたことと、緩かった日本のワイン作りを国際規格に引き上げることで質の向上を目... -
第25回 カベルネ・ソービニョンと
ソービニョン・ブランの関係は?「カベルネ・ソービニョン(Cabernet Sauvignon)って赤ワインだから、白ワインのソービニョン・ブラン(Sauvignon Blanc)とは関係ないよね?」と聞... -
第24回 意外と知られていない
コルクについての常識と非常識ワインが瓶に詰められ、コルクで蓋をされるようになったのは、300年ほど前のお話。それまでは、樽からコップに注いで飲んだり、ヤギ皮で作った水筒に詰めて持ち歩いていたそうで、当時...