ハクサイと肉団子の中華クリーム煮
モヤシとカイワレ大根、カニカマの中華和え

文&写真/名波はるか(Text and photos by Haruka Nanami)

 寒い時期に食べたい、ハクサイのクリーム煮。今回は、肉団子を入れた中華風のクリーム煮に仕上げました。仕上げのゴマ油がポイント! 肉団子に入れたショウガの効果で、体が温まりますよ。

 副菜にはモヤシの中華風の、サラダ感覚でモリモリ食べられる和え物です。和え物は、野菜の水気をよく拭き取ってから和えると、水っぽくなりません。
 

今日の主菜:ハクサイと肉団子の中華クリーム煮

Photo © Haruka Nanami

Photo © Haruka Nanami

  • 【材料】(4人分)
  • ハクサイ1/4個
  • <肉団子>
    豚挽き肉9oz
  • ショウガ(すりおろす)1片
  • しょうゆ大さじ1
  • 大さじ1
  • 片栗粉大さじ1
  • 塩こしょう少々
  • <クリーム煮材料>
    牛乳(又は豆乳)7oz 
  • 7oz
  • 大さじ3
  • みりん大さじ3
  • 中華だし大さじ1
  • <仕上げ調味料>
    片栗粉(トロミ用)大さじ1.5
  • ゴマ油大さじ1

 
【作り方】
❶ハクサイは2cm幅のざく切りにする。肉団子材料をボウルに入れ、手でよくこね混ぜ合わせる。小さめのボール状に丸める。
❷鍋に湯を沸かし、肉団子をゆでる。火が通ったら、ザルに上げる。
❸鍋にクリーム煮材料を入れ、煮立ったら、❷を入れる。水(分量外)で溶いた片栗粉を回し入れ、とろみがついたら、ゴマ油を加える。お好みでこしょうをふっていただく。


今日の副菜:モヤシとカイワレ大根、カニカマの中華和え

Photo © Haruka Nanami

Photo © Haruka Nanami

  • 【材料】(4人分)
  • モヤシ1袋
  • カイワレ大根1/2パック
  • カニカマ4本
  • しょうゆ大さじ1.5
  • ゴマ油 大さじ1.5
  • 大さじ1.5
  • 砂糖小さじ1.5

 
【作り方】
❶鍋に湯を沸かし、塩少々を入れ、モヤシを入れる。再沸騰してから1分ゆでて、ザルに上げ、キッチンペーパーなどで水分を拭き取る。
❷カイワレ大根の根を切り落とし、半分の長さに切る。
❸ボウルに調味料、❶、❷、ほぐしたカニカマを入れ、混ぜ合わせる。冷蔵庫で30分ほど冷やして味をなじませる。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

名波はるか (Haruka Nanami)

名波はるか (Haruka Nanami)

ライタープロフィール

タレント・グラビアアイドル・女優として日本でTV、雑誌、ラジオに出演。代表作に人気漫画の実写化作品の主人公を演じた「まいっちんぐマチコ先生」。現在は日本とロサンゼルスを行き来しながら、料理研究家としても活動中。著書(電子書籍)に「名波はるかの彼のお家で作るお泊まりレシピ」と「魔性の身体を2週間で手に入れる! 糖質制限レシピ」がある。

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る