鶏もも肉と野菜のレンジ蒸し
キャベツとツナの和風サラダ和え

文&写真/名波はるか(Text and photos by Haruka Nanami)

今回は火を使わない主菜と副菜です。主菜のレンジ蒸しは、蒸した際に出る蒸し汁をソースに使うことで、鶏肉の旨みを余すことなく使います。オイスターソースと酢で作る、コクのあるソースです。野菜はご家庭で余っているものでも大丈夫です。

副菜は、キャベツの簡単な和え物。マヨネーズ、しょうゆ、砂糖という珍しい組み合わせですが、子どもから大人までやみつきになる味です。

今日の主菜:鶏もも肉と野菜のレンジ蒸し

Photo © Haruka Nanami

  • 【材料】(4人分)
  • 鶏もも肉2枚
  • カボチャ1/4個
  • スナップエンドウ12個
  • シメジ1株
  • ミニトマト6個
  • <下味調味料>
  • 大さじ2
  • 砂糖小さじ2
  • 片栗粉小さじ2
  • ショウガすりおろし1片
  • 少々
  • 大さじ4
  • <ソース調味料>
  • オイスターソース大さじ2
  • 大さじ2
  • しょうゆ大さじ1
  • ショウガすりおろし1片

【作り方】
❶鶏もも肉は余分な脂と皮を取り除き、分厚いところを観音開き(そぎ切り)にし、2㎝の厚さに切る。ポリ袋などに下味調味料と一緒に入れてもみ込み、20分置く。
❷カボチャは5㎜幅のくし形に切り、スナップエンドウは筋を取り、シメジは石づきを切り落として、小房に分ける。
❸耐熱皿に、汁気を切った鶏肉を均等に並べ、ふんわりとラップをかけて、レンジで7分(600w)加熱する。そのまま粗熱が取れるまで、5分ほど置く( 耐熱皿に残った蒸し汁と下味調味料はそれぞれ取っておく)。
❹同じく、耐熱皿にカボチャとシメジを並べ、レンジで3分、スナップエンドウは耐熱皿に並べ、小さじ1の水を振りかけて、レンジで2分。
❺耐熱皿に取っておいた蒸し汁に下味調味料大さじ3と、分量のソース調味料を加えて、レンジで30秒。鶏肉と野菜を皿に盛りつけ、ソースをかけ、ミニトマトを切って添える。


今日の副菜:キャベツとツナの和風サラダ和え

Photo © Haruka Nanami

  • 【材料】(4人分)
  • キャベツ1/2個
  • ツナ缶1缶
  • <調味料>
  • マヨネーズ大さじ2
  • しょうゆ大さじ2
  • 砂糖小さじ2
  • <トッピング>
  • 刻み海苔適量

【作り方】
❶キャベツはスライサーなどで千切りにして、塩少々(分量外)を振り、手でもむ。10分置いて、水分をしっかりと搾る。ツナ缶もオイル(または水分)をしっかりと切る。
❷調味料と①をしっかり混ぜ合わせる。皿に盛りつけ、刻み海苔をかける。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

名波はるか (Haruka Nanami)

名波はるか (Haruka Nanami)

ライタープロフィール

タレント・グラビアアイドル・女優として日本でTV、雑誌、ラジオに出演。代表作に人気漫画の実写化作品の主人公を演じた「まいっちんぐマチコ先生」。現在は日本とロサンゼルスを行き来しながら、料理研究家としても活動中。著書(電子書籍)に「名波はるかの彼のお家で作るお泊まりレシピ」と「魔性の身体を2週間で手に入れる! 糖質制限レシピ」がある。

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
  2. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  3. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  4. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  5. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  6. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  7. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  8. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
ページ上部へ戻る