有給家族休暇の是非も論点に
大統領選の党候補指名争い

Photo © Mike Mozart

Photo © Mike Mozart

 大統領選に向けた民主、共和両党候補指名争いは、育児や介護を理由とした有給休暇の是非も論点になっている。
 ウォールストリート・ジャーナルによると、ヒラリー・クリントン前国務長官をはじめとする民主党候補は、有給休暇を離職率引き下げなどで必要な経済投資だと位置付ける。一方、共和党候補らは有給の提供を決める権限は雇用者側にあるとの立場だが、マルコ・ルビオ上院議員だけは有給休暇を積極的に支持している。
 州や市の政府は現在、家族や病気を理由にした有給休暇の拡大に動いている。ワシントンDCは民間企業に課す1%の給与税を財源に、週3000ドルを上限とする最長16週間の有給を保証する案を検討している。同時に、フェイスブックやヒルトン・ホテルなど著名企業も有給の家族休暇制度の拡大に着手している。
 現行の育児・介護休業法(FMLA)は、雇用の継続を雇用者に義務付けながら、重病や出生、介護を理由とした最長12週間の無給休暇を認めている。ただし従業員50人未満の雇用者は適用外。
 国内では2015年、両親共働きまたは働く一人親を持つ子供が全体の約3分の2を占めた。子供や高齢の親を世話・介護する成人が増加傾向にあるほか、仕事と生活のバランスを重視するミレニアム世代は最大の労働人口になっている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る