ロボット脅威だが自分は安泰
米国人の労働市場予想

Photo © A Health Blog

Photo © A Health Blog

 産業ロボットやコンピュータが半世紀のうちに人間に取って代わる…と予想する米国人が60%を超えることが、ピュー・リサーチ・センターが実施したオートメーションに対する意識調査で分かった。その半面、80%は「自分の仕事は大丈夫」と思っている。
 ウォールストリート・ジャーナルによると、こうした食い違いの要因としては、より差し迫った問題への懸念が考えられる。ピュー調査によると、国民の多くがロボットよりも、自分より低賃金の労働者や業界の変化、雇用者の誤った経営によって仕事がなくなる事態を恐れている。
 調査ではこのほか、ロボットとコンピュータが「間違いなく」人の代わりに仕事をすると予想する人が15%、「恐らく」が50%を占めた。一方、取って代わることはないという予想は「疑いなく」と「恐らく」合わせて32%だった。
 しかし、自身の仕事については半世紀後も「疑いなく」存在すると答えた人が36%、「恐らく」が44%に上り、この逆を予想する人は合わせて18%にとどまった。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る