「アメリカには夢が転がっている。
つかめれば次につながる」

カワイイ文化を原宿から
発信し続けるアーティスト
セバスチャン増田さん

Photo © Keiko Fukuda

Photo © Keiko Fukuda

20年後の自分に宛てた手紙

 世界各地で「タイム・アフター・タイム・カプセル・アートプロジェクト(以下タイムカプセルプロジェクト)」と銘打ったプロジェクトを展開しているアーティストのセバスチャン増田さん。増田さんと言えば、ポップでビビッドな色彩のアート作品で知られる「カワイイ文化」のカリスマ的存在だ。

 その増田さんが、2017年1月頭、ロサンゼルスを訪れ、NHKワールド主催の「ジャパニーズカルチャーウィーク・イン・LA」に参加、ロサンゼルス市内の2カ所で、一般向けの様々なイベントを開催した。

 1月7日、ダウンタウンに近い公園、エコーパークで行われたのは、過去にニューヨーク、パリやロンドンでも開催してきたタイムカプセルプロジェクト。参加者は紙に「20年後の自分に宛てたメッセージ」を書き込み、カラーペンやシール、リボン、毛糸を使って紙をデコレートし、ラップしてタイムカプセルに投入する。この日は公園にやってきた親子連れや若者が続々と参加。増田さんは彼らに気軽に話しかけながら、各自の作品とも言えるメッセージ作りを見守った。

 イベント終了後に同プロジェクトの経緯について話を聞いた。「ニューヨークの国連ビルの前に、大きなキティのタイムカプセルを作ったのが大変好評で、その後も続けたいと思っていたけれども資金的な問題がありました。そんな時にNHKさんからドキュメンタリー番組制作で密着するという条件で、どーもくん型のタイムカプセルにして続けないか、というお話をいただき、今に至ります。これまでは日本文化関連のフェスの会場でやることが多かったんですね。でも、日本の文化をわかっている人が来る場所ではなく、日本のことも僕のことも知らない人にも、このワークショップを体験してほしいという気持ちがありました。そこで、ロサンゼルスではこうした公共の場でやらせていただくことになりました」

Photo © Keiko Fukuda

Photo © Keiko Fukuda

子供の頃ワクワクした色を再現

 増田さんは20年来、原宿で経営しているファッション雑貨の店のための古着の買い付けで、過去60回以上、アメリカを訪れている 。

 「90年代からローズボウルのフリーマーケットにも足を運んでいました。アーティストとしてアメリカでデビューしたのは2014年です。ニューヨークのチェルシーの小さなギャラリーで個展を開催した時に、レセプションになんと1000人以上の方が詰めかけてくれました。その時にアメリカという国は、面白ければそのままストレートに受け止めてくれるんだ、という手応えを得ました。これが日本だったら、どこかの大学の肩書きだとか、フィルターを通して見るところを、アメリカで何も下地がないところから大勢の人が集まってきてくれたことに感銘を受けたのです。そして、その展覧会をマイアミの美術館に移設して、巡回展を開催しました。アメリカには夢が転がっていると思いましたね。その夢をつかめれば次につながる。このプロジェクトも2年以上かけて10都市以上で開催してきました。次は世界各地からオファーをいただいています」

 増田さんのカラフルなアートのルーツはどこにあるのだろう? 「原点は生まれ育った商店街です。実家がお店をやっていたので、小学校から帰ってくると商売の邪魔になるからと100円持たされて外に出て行くように言われていました。その時に商店街をウロウロして駄菓子屋さんや玩具屋さんに行くんです。そういうお店で見たカラフルな色のパッケージにドキドキワクワクしたものです。それが自分の中の原体験です。お祭りに行っても、綿菓子やお面の色に子供の頃だったらワクワクしたでしょう? でも大人になると何かを置きざりにしてしまったように、そういう気持ちもなくなってしまう。だから大人に対しても、あの色を再現してあげれば、また子供の時の気持ちを取り戻して、未来に希望を感じられるようになるかもしれない、という思いが僕の作品には込められています」

ワークショップでの増田さん。「公共の場で日本のことを知らない人にも体験してほしかった」と語る。Photo © Keiko Fukuda

ワークショップでの増田さん。「公共の場で日本のことを知らない人にも体験してほしかった」と語る。
Photo © Keiko Fukuda

東京オリンピックまで走り続ける

 増田さんの作品をよくよく見ると、小さなおもちゃや人形はもちろん、ゴミ袋のパッケージなど意外なものも取り込まれている。「材料は世界各地で集めます。ロサンゼルスだったらダウンタウンのファッションディストリクト。最近は中国や韓国の工場に直接買い付けに行きます」

 さて、タイムカプセルプロジェクトのテーマである「20年後の自分」だが、増田さん自身は20年後をどのように描いているのだろうか?

 「66歳か。どうなのかなあ。まずは2020年の東京オリンピックに向けて走り続けている状態です。原宿のカワイイというカルチャーをオリンピックまでにアピールして、日本のクリエイティビティを発信し続けます。オリンピックが終わったら、それまでの返りがあると思うのですが、ペースは落として、見る人の心に突き刺さるような作品を丁寧に作っていきたいというのが希望です。それから60歳以降は、カプセルの中身を開けて皆さんに戻していくので、それも楽しみですね」

 最後に生っ粋の日本人なのに、なぜセバスチャンなのかを聞いてみた。「20歳の頃に役者もやってみないかと言われ、適当につけた名前です。適当と言っても、今のようなスマホのアプリではなく、ゲームセンターで100円入れて情報を打ち込むとニックネームをつけてくれる機械があって、それで僕の場合、セバスチャンかゴンザレスがいいって出たんです。そのニックネームだと幸運を呼んでくれるということでした。その時にセバスチャンを選んで、ずっとこの名前です。外国の人も呼びやすいし、今思えば確かに幸運を呼んでくれましたね(笑)」

ロサンゼルス市内の公園、エコーパークで開催された「タイム・アフター・タイム・カプセル」のワークショップでの記念撮影。どーもくんも参加(写真提供:セバスチャン増田氏)

ロサンゼルス市内の公園、エコーパークで開催された「タイム・アフター・タイム・カプセル」のワークショップでの記念撮影。どーもくんも参加(写真提供:セバスチャン増田氏)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

福田恵子 (Keiko Fukuda)

福田恵子 (Keiko Fukuda)

ライタープロフィール

東京の情報出版社勤務を経て1992年渡米。同年より在米日本語雑誌の編集職を2003年まで務める。独立してフリーライターとなってからは、人物インタビュー、アメリカ事情を中心に日米の雑誌に寄稿。執筆業の他にもコーディネーション、翻訳、ローカライゼーション、市場調査、在米日系企業の広報のアウトソーシングなどを手掛けながら母親業にも奮闘中。モットーは入社式で女性取締役のスピーチにあった「ビジネスにマイペースは許されない」。慌ただしく東奔西走する日々を続け、気づけば業界経験30年。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る