- Home
- 福田恵子 (Keiko Fukuda)

福田恵子 (Keiko Fukuda)
東京の情報出版社勤務を経て1992年渡米。同年より在米日本語雑誌の編集職を2003年まで務める。独立してフリーライターとなってからは、人物インタビュー、アメリカ事情を中心に日米の雑誌に寄稿。執筆業の他にもコーディネーション、翻訳、ローカライゼーション、市場調査、在米日系企業の広報のアウトソーシングなどを手掛けながら母親業にも奮闘中。モットーは入社式で女性取締役のスピーチにあった「ビジネスにマイペースは許されない」。慌ただしく東奔西走する日々を続け、気づけば業界経験30年。
福田恵子 (Keiko Fukuda)の記事一覧
-
- 2021/2/7
第86回 オンライン授業、低学年の場合
この原稿を書いている2020年12月中旬現在、カリフォルニアの多くの学校の授業は、100%オンライン、または定員数を大幅に絞ったシフト制の対面式のいずれかとなっている。最近... -
- 2020/12/4
第85回 オンライン授業の心配
2020年10月、ニナの大学生活がスタートした。しかし、新型コロナウイルスの影響で、最初の学期は100%オンライン授業が決定。遡ること4月に開催されたオリエンテーションでは... -
- 2020/10/4
第84回 大学の志望理由
2020年9月末、ニナは大学に入学する。彼女が進学先として選んだのはカリフォルニア大学(UC)の中の1校だ。ニナは、私が日本の大学の帰国子女枠をすすめても耳を貸さず、州内外... -
- 2020/8/7
第83回 バーチャル卒業式
この原稿を書いているのは2020年6月12日。昨日、ニナの義務教育が終了した。オンラインでのバーチャル卒業式という特殊な形で。3月中旬、ロックダウンに突入する前はまさか、リ... -
- 2020/6/5
第82回 実践的教育
この原稿を書いている2020年4月現在、全米は新型コロナウイルスのパンデミックの渦中にある。ニナが通うカリフォルニアの学校は春休み明けまで休校が続いていたが、ついに年度終了... -
- 2020/4/1
第81回 日本語の継承
今回は「アメリカの学校」ではなく、「アメリカで育つ二世の子どもたちの日本語教育」というテーマで書いていきたい。それは、子どもたちの日本語教育の重要さについて改めて確認する機... -
- 2020/2/7
第80回 ついに願書提出
2019年11月末、ニナの大学出願が終わった! これまでに何度か書いてきたように、アメリカの大学受験は高校に入ってからの3年間の成績(GPA)と、全国共通試験であるSATま... -
- 2019/12/6
第79回 かわいい子には旅
少し前の話になる。7月末、私が所属する大分県人会と、大分県立杵築高校からロサンゼルス研修にやって来た4人の高校生と引率教師とで懇親会を持つ機会があった。彼らは10日間、オレ... -
- 2019/10/4
第78回 SATにはコツがある?
ニナの友人の一人は「SAT1600点満点で1580点を取った。でも教育熱心な母親からは、なぜ1600点を取れないのか、と責められている」らしい。それは気の毒、1580点とい... -
- 2019/8/10
第77回 ティーンとオンライン
ニナが中学生になった頃から、「オンライン上でのいじめ問題に関するセミナー」が学校区主催で開催されるようになった。ソーシャルメディアなどを通じたいじめが原因で、子どもが不登校... -
- 2019/6/7
第76回 寄付入学枠
前回、このコラムの原稿を入稿した直後に、全米で史上最悪といわれた大学入試スキャンダルが大々的に報道された。ドラマ『フルハウス』で知られる人気女優のロリ・ロックリンが、経験し... -
- 2019/4/5
第75回 いよいよSAT本番
2018年の11月、SATの日本語のサブジェクトテストを受験したニナ。締め切り直前に申し込んだせいで、自宅から車で40分近く離れた遠方の高校の受験会場で受けることになってし... -
- 2019/2/7
第74回 アメリカの大学における中退問題
2018年の夏、UC系の6大学に合格したMさんに話を聞く機会があった。日本人の両親のもとにアメリカで生まれ育った彼女が合格したのは、UCアーバイン、UCサンタバーバラ、UC... -
- 2018/12/11
第73回 日本語のSAT
SATといえば、ACTと並び大学合否の判断材料となる統一試験。今年の9月にジュニアになったニナも、いよいよ本格的なSATの受験シーズンを迎える。しかし、これまで通りすべて本... -
- 2018/10/6
第72回 「アメリカの学校」が分かる動画
最近、アップされるのが楽しみなYouTubeの動画がある。動画作成者は井上ジョーという30代前半の男性。日本人の両親のもとにロサンゼルスで生まれた彼は、バイリンガル(正確に... -
- 2018/8/9
第71回 アワードナイト
ニナのソフォモアの学年も残すところ2週間という6月頭の某日、高校で開催された「アワードナイト」に行ってきた。招待状には「あなたのお子さんが受賞することになった。家族友人で祝... -
- 2018/8/8
専門家に聞く
帰国生受験の傾向と準備中学受験 Junior High School 受験生に求められるもの 一部の国公立・私立中学校では、何らかの形で帰国生を対象とした入学試験を実施している。帰国生入試... -
- 2018/7/1
女性起業家&プロフェッショナル
人を育てることで より良い社会にしたい New York 大澤 直美 NYキャリアアカデミー代表 米CCE(Center for Credentialin... -
- 2018/6/30
第70回 大学選びのステップ
5月のある日、ニナが帰宅早々、こう言った。「今日のランチタイム、高校でカレッジフェアがあったの。ジュニアの子たちは一生懸命、資料集めていたよ」。ジュニアにとって5月は確かに... -
- 2018/6/3
第69回 APをめぐる攻防
高校も3年目になると「AP」クラスなるものが登場する。APとはAdvanced Placementの頭文字を取ったもので、通常の高校で教える教科よりも、アカデミックレベルが...
アクセスランキング
2019年10月17日 に投稿された
海外在住者が知っておくと役立つ日本の戸籍謄本と住民...2017年12月1日 に投稿された
帰国準備2020年2月1日 に投稿された
アメリカ人が「I don’t unde...2021年2月20日 に投稿された
代替肉で地球を救え!
NEXT MEAT...2018年10月5日 に投稿された
雇用者、労働者が知っておきたい
アメリカ...2017年6月3日 に投稿された
日本帰国時の米国年金の取扱い...2017年1月6日 に投稿された
「I got it」と「You got it」を使...2020年11月30日 に投稿された
ダイノブが全米向け食品通販「JAPANO」をスター...2020年2月3日 に投稿された
米国大手会計士事務所・所得税担当者監修
...2017年7月14日 に投稿された
アメリカの水道水事情って?浄水器を買う人が増えてい...