第4回 「車より自転車が好きだから」

文&写真/小野アムスデン道子(Text and photos by Michiko Ono Amsden)

車に頼らない社会を示す異色のイベントとは

 エコロジー・フレンドリーな街、ポートランドの移動手段は、車社会のアメリカにあってユニーク。空港からは、シャトルバスだけではなくライトレール(軽量軌道交通)が15分おきに市内に出ているし、市内では、MAXと呼ばれるライトレールやバス、ストリート・カーが広範囲に走っている。これらの運賃は、共通で2時間30分まで2.5ドル。時間内であれば乗り換えも可能だ。
 そして、さらに目立つのが自転車で走る人の多さ。前回も触れたが、人口当たりの自転車数は全米一。自転車用車線がきちんと確保されているし、駐輪ラックもあちこちにあり、バスや電車にだって自転車が持ち込める。市内を東西に分ける大きなウィラメット川も自転車で渡っていけるから、かなりの距離を走ることができる。
 自転車好きが参加するイベントも数多い。毎年6月には、「ペダルパルーザ」(Pedalpalooza)と呼ばれる3週間を越える期間に、個人が企画する自転車イベントが200以上(今年は286)も開催される。そして”ただ市内を走る“で終わらないないのがポートランド。自動車に頼らない社会を意思表示すべく行われるのが「ワールド・ネイキッド・バイク・ライド」で、文字通りなんと裸で自転車にまたがって街を走るというもの。これは世界20カ国以上、アメリカでも75都市以上で開催されるイベントではあるが、ポートランドは最大規模で、昨年は8000人を超える人がちょっとあられもない姿で街を堂々と走り抜けた。中には水着やパンツ着用という人もいるが、素っ裸の人も多数、なので撮影は禁止。イベントの存在感もすごく、参加者によるとその連帯感や解放感が心地よいのだそう。

Naked Bike Raceはこんな風 © Kari Rowe/TravelPortland.com

Naked Bike Raceはこんな風
© Kari Rowe/TravelPortland.com

 

真冬の自転車乗りを応援するパブも

 ビールの街でもあるポートランドだから、ビールと自転車も自然とフレンドリー。店内を自転車パーツが飾るオーガニック・ブルワリー「ホップワークス・バイクバー」(Hopeworks BikeBar)や自転車屋の中にパブがある「ベロ・カルト・バイク・ショップ」(Velo Cult Bike Shop)なんてのもあるし、バイクイベントをサポートするブルワリー・パブもある。ドッグ・フレンドリーなパブでもある「ラッキー・ラブラドール・ブリュー・パブ」は「Worst Day of the Year Ride」という真冬のたいがいが一番寒くなりそうな日(2月始めあたり)に、系列パブも入ったルートを自転車で走って回るイベントをもう11年もサポートしている。つまり「真冬だってビールを楽しめるように、ちゃんとウィンター・ギアを整えれば、自転車で走っても平気」という趣旨なのだ。走行中は、クッキーやコーヒーなどの提供だが、走り終わればおいしいビールが待っているのは言うまでもない。
 レンタサイクルも充実しているポートランド。ぜひ「来て、乗って、走って」自分で街を回る楽しさを感じてほしい。。

真冬の自転車乗りを応援するパブも Photo © Michiko Ono Amsden

真冬の自転車乗りを応援するパブも
Photo © Michiko Ono Amsden

World Naked Bike Ride
ウェブ:pdxwnbr.org


Hopworks BikeBar
3947 N Williams Ave., Portland, OR
電話:503-287-6258
ウェブ:hopworksbeer.com

3947 N Williams Ave, Portland, OR

Velo Cult Bike Shop
1969 NE 42nd Ave., Portland, OR
電話:503-922-2012
ウェブ:velocult.com

1969 NE 42nd Ave., Portland, OR

Lucky Labrador Brewing Pub
915 SE Hawthorne Blvd., Portland, OR
電話:503-236-3555
ウェブ:luckylab.com

915 SE Hawthorne Blvd., Portland, OR

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

小野アムスデン道子 (Michiko Ono Amsden)

小野アムスデン道子 (Michiko Ono Amsden)

ライタープロフィール

世界有数のトラベルガイドブック「ロンリープラネット日本語版」の編集を経て、フリーランスへ。東京とポートランドを行き来しつつ、世界あちこちにも飛ぶ。旅の楽しみ方を中心に食・文化・アートなどについて執筆、編集、翻訳多数。日本旅行作家協会会員。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る