ニューヨーク市では採用時に過去の給料について尋ねることが禁止されます。

文&写真/菰田久美子(Text and photo by Kumiko Komoda)

このコーナーではアメリカのHR関連の情報や、ビザ等アメリカで働くために有益な最新情報を発信しています。今回はニューヨーク市において採用時に、前職および現職の給料を尋ねてはいけないという法令が承認されたというニュースについてです。

2017年5月4日、ビル・デブラシオニューヨーク市長は、採用時に雇用主が求職者に対して過去の給料を尋ねることを禁ずるという法令を承認しました。これによりニューヨーク市では今後、雇用者は求職者の現在および過去の給料を尋ねることができなくなります。今後は「前職での給料は?」「How much did you make in your last job?」など過去の給料を尋ねる質問は一切できなくなります。

この法案が生まれた背景には、女性の平均賃金が男性に比べて約20%低いことや、同じ仕事をする白人の男性と比べて、ヒスパニックやアジア系等のマイノリティーや女性が低い賃金しか得られていないということが問題視されているということがありました。法案はこうした賃金格差を廃絶することが目的でした。

慣行として、雇用主は過去の給料によって採用後の給料を決定するという傾向があります。そのため、低水準の給料の人はその金額に基づく給料額が新たな賃金として決められるという結果となり、低い賃金をもらっていた人の給料は改善されず、賃金の格差もそのままになるという結果となっていました。

今後はニューヨーク市内のすべての公的機関、企業でこのルールが適用されます。公平な採用では給料は仕事の内容に応じて決定されるべきもので、平等な環境をつくり出すことに役立つであろうと言われています。

今後は、採用の募集を募る際のオンラインなどの応募フォームには過去の給料を尋ねる項目を入れてはいけません。また、面接時に現在または過去の給料額についても直接または間接的に尋ねてはいけません。

法案に対して各地の商工会議所が一般企業への負担が大きいとして、この動きを止める申し立てを提出するなどの動きも見られますが、マサチューセッツ州、フィラデルフィア市ではすでに発効されており、検討中の州はカリフォルニア州、ジョージア州など20州以上あり全米に広がる様相を見せています。

 

Copyright ©QUICK USA, INC. All rights reserved
記事内容に関してはU.S. FrontLineは一切の責任を負いかねます。

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

菰田久美子 (Kumiko Komoda)

菰田久美子 (Kumiko Komoda)

ライタープロフィール

人材紹介・派遣会社、QUICK USA, Inc.のマーケティング企画室マネージャー兼キャリアコンサルタント。日本の大学卒業後、IT、広告代理店を経て留学のため渡米。2002年QUICK USA, Inc.入社。これまで多くの求職者に対してアメリカでの転職および就職のサポートを行ってきた。求職者であった時の初心を忘れずに、常に求職者の立場に立った適切なアドバイスを提供できるよう心がけている。2015年、マーケティング企画室創設に伴いマネージャーに就任。同社の広告、ウェブ、SNS戦略を拡大。イベントへの参加、セミナーの開催なども積極的に行っている。

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る