「楽しみ!」=「I’m looking forward to」から卒業しよう

「〜が楽しみ」と英語で言う場合、恐らく多くの人が「I’m looking forward to」または「I look forward to」のフレーズを使って表現しているかと思います。特に日本の方はその傾向が強いように感じます。決して間違いではありませんが、ネイティブの会話では他にも色々な言い回しで「楽しみ」を表現しているので、今回は「I’m looking forward to」以外にネイティブがよく口にする定番フレーズをご紹介いたします。


1) I can’t wait
→「(待ちれない)楽しみ!」

英語で「楽しみ」を意味するフレーズは数多くありますが、この表現がもっとも一般的かつ口語的な言い方になるでしょう。「I’m looking forward to」よりもインフォーマルでフレンドリーな響きがあるので、親しい人との会話で「楽しみ」と言いたい場合によく使われています。例えば、ライブを一緒に見に行く友達に、ライブが待ち遠しい気持ちを伝えるには「I can’t wait!(楽しみだね!)」と言うとナチュラルです。

✔︎「〜が楽しみ」は「I can’t wait to/for _____」。
✔︎ビジネスやフォーマルな場では、「I’m looking forward to / I look forward to」のほうが適切。

・I just booked my ticket to LA! I can’t wait!(さっき、ロス行きのチケットを買ったよ。楽しみ〜!)
・I can’t wait to see you this weekend!(週末に会えるのを楽しみにしているよ!)
・I can’t wait for the party! It’s going to be so much fun!(パーティー、楽しみにしてるよ!凄く楽しいだろうね。)

2) I’m so excited
→「(ワクワクした)楽しみ!」

「I’m looking forward to」よりもわくわくした気持ちを込めて「楽しみ!」と言いたい場合は「I’m so excited!」を使いましょう。期待や喜びの気持ちがより相手に伝わります。例えば、海外に住んでいる親友が日本に遊びに来ると連絡してきた際、「Are you serious? I’m so excited!(まじで?楽しみ!)」と言うことができます。また、上記1)の表現と組み合わせて「I can’t wait. I’m so excited」と言うのも一般的です。

✔︎「〜が楽しみ」は「I’m so excited to/about _____」。
✔︎フォーマルな場で使ってもOK。
✔︎Soの代わりに、reallyやveryを使ってもOK。しかし、Veryは少々かしこまった響きになる。

・My friends and I are going to go snowboarding in Hokkaido this weekend. I’m so excited!(今週末、友達と北海道にスノボー旅行へ行くんだ。超たのしみ!)
・I’m really excited to see you perform live!(ライブパフォーマンス楽しみにしているよ!)
・I’m so excited about tomorrow. I can’t wait!(明日が楽しみだな。待ちきれない!)

3) I’m pumped (up) / I’m fired up / I’m stoked
→「(ワクワクした)楽しみ!」

この3つの表現は、上記2)の「I’m excited」と意味や用法は同じですが、より口語的かつスラング表現になるのでフォーマルな場での使用は避けましょう。「Pumped (up)」は気分が高揚していること、「Fired up」は気持ちが燃え上がるほどわくわくしていることを表し、excitedの気持ちをより強調した多少大げさな言い方になります。「Stoked」はexcitedの同義語ですが、サーファーやスケーターなどがよく口にする表現です。

✔︎「〜が楽しみ」は「I’m pumped/fired up/stoked to/about _____」。
✔︎「I’m pumped」と「I’m pumped up」はどちらでもOK。

・I’m pumped (up) about the event tomorrow!(明日のイベントが楽しみ!)
・I’m fired up about going to the Giants game tonight!(今夜ジャイアンツの試合を見に行くのが楽しみ!)
・The waves are supposed to be huge this weekend. I’m so stoked dude.(今週末は波が大きいらしい。めっちゃ楽しみだわ〜。)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る