アメリカ観光の首都 Washington, DC

文&写真/石井光(Text and photo by Akira Ishii)

アメリカ合衆国のどの州にも属さないワシントン首都特別区を、日本ではワシントンDCまたはDCと呼ぶことが多い。DCの観光局の方いわく、カリフォルニア州ロサンゼルス市が“Los Angeles, CA”と都市名、コンマ、州の略号の順で表記されるように、英語では“Washington, DC”と表記するのが正しいとのこと。「WashingtonとDCの間はピリオドでなくコンマ、DCにはD.C.のようにピリオドを入れずDCとしてください」と釘をさされたことがある。

DCとは、District of Columbiaの略号。Districtは地域、Columbiaはアメリカを発見したとされるコロンブスを表す。コロンブスに対して否定的な意見が交わされる昨今、これからDCがDistrict of Columbiaでなくなるのではと思ってしまう。そこで、行くたびに変貌し、何度も行きたくなる観光地としても特別なこの町を、Columbiaに代わるCで始まる言葉でご紹介したい。

数々の映画の舞台となっているDC

国会議事堂

Washington, DCは数多くの映画に登場するCinemaの町。大統領が主役の映画では、必ずホワイトハウスのシーンがある。往年の名作『スミス都へ行く』でたっぷりと出てくる国会議事堂、『フォレスト・ガンプ』の主人公と幼馴染が抱き合うシーンでは、リンカーン・メモリアルやリフレクティング・プールが。

その高さと形でひときわ目を引くワシントン・モニュメントは、『ザ・ファーム』『ナショナルトレジャー2』に登場し、「自然史博物館」を舞台にした『ナイト・アット・ザ・ミュージアム2』もある。クリント・イーストウッド監督の『父親たちの星条旗』でテーマになる海兵隊記念碑(硫黄島に星条旗を掲げる像)は、ポトマック川を渡ったアーリントン墓地近くにある。

ワシントン・モニュメント

硫黄島に星条旗を掲げる像

歩いて回ってもよいが、英語・日本語の各種ツアーに参加すると、これらの場所が効率的に見て回れる。

バラエティに富んだ美術館も楽しい

国立アフリカンアメリカン歴史文化博物館

スミソニアン・インスティチュートに属するミュージアムは、基本的にどこも入場がComplimentary(無料)である。航空宇宙博物館、ナショナルギャラリー、動物園、植物園に至るまで無料。国立とあって貴重な資料や展示も多いので、事前に行き先を絞っておきたい。

どこも興味深いが、ユニオン駅近くの「国立郵便博物館」は、郵便の輸送手段の変わりゆく姿や郵便犬Owneyのストーリーなど興味深い展示が多く、穴場といえる。「国立アフリカン・アメリカン歴史文化博物館」は2016年オープンと新しく、人気が高い。ほかの博物館と違い、事前にウェブサイトでエントリーパスを予約しておく必要があるので要注意。

郵便犬Owney

民間が運営する有料の博物館も、自然をテーマにした「ナショナル・ジオグラッフィック」、ニュースを切り口にした「Newseum」、スパイにフォーカスした「Spy Museum」など、話題は幅広い。

アメリカの歴史と政治を体感

リンカーン暗殺現場付近

政治の中心であり、日々Communicationが行われ、時にはConflict(対立)が起こり、結果としてConsensus(合意)、Concession(譲歩)が生まれるワシントン。国会議事堂は外から見上げるだけでなく、中からも独特の空気を感じたい。

Conspiracy(陰謀)が蠢き、さまざまな事件が起こるこの町には、リンカーンが狙撃された「フォード劇場」やニクソン大統領が辞任に追い込まれる事態となったウォーターゲートビルなど、アメリカの歴史を変えた場所がいくつもあるので、これらも押さえたい場所だ。

旅には外せないグルメ

busboys and poet

そしてCulinary(食)。世界各国の大使館があるWashington, DCでは、世界中の料理が楽しめる。南部と北部の境目に位置するこの場所は、アメリカ各地の料理も充実している。チェサピーク湾の獲れたて素材を使ったシーフード、バージニアやメリーランドなど、近隣の州で育てた野菜や肉などを使った「ファーム・トゥ・テーブル」を標榜するレストランも多い。

そしてCaféの町でもある。アーリーアメリカンな雰囲気の「Founding Farmar’s」、DCのおしゃれなエリアに複数のお店がある「Busboys and Poet」など、カフェでもアメリカらしい食がふんだんに楽しめる。

外は歴史的だが中はContemporary(現代的な)なトランプホテル、Courage(勇気)の証、キング牧師の像など、行くたびに新しいものができていて驚かされるワシントン。一時期はCrime(犯罪)が多く危険なイメージがあったが、治安も良くなり、観光地としても大きくChange(変貌)を遂げている。日帰りでも、数日かけても見どころが尽きない、まさにDistrict of Culture, Capital of Sightseeing である。

マーティンルーサーキング像

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

石井光 (Ishii Akira)

石井光 (Ishii Akira)

ライタープロフィール

旅行会社勤務。広島出身。在米12年。ジョージア、ウィスコンシン、ニュージャージー、テキサス、カリフォルニア、ワシントン州を経て、現在2度目のニュージャージー生活。その間アメリカの都会から地方まで40州200都市以上を訪問。あるときは真正面から、またあるときは裏側から、アメリカ各地をご紹介します。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る