「令和」は英語で?

とうとう新元号が発表されましたと言うことで、今回は「元号」および新元号となった「令和」の英語表現について触れてみようと思います。


 
Era name
→ 「元号」

元号を英語に直訳するとera nameやname of an eraになりますが、より分かりやすく表現するであれば「Gengo is the name of the Imperial era.」のように説明するといいでしょう。シンプルに「Gengo is an era name.」や「Gengo is the name of an era.」でも通じますが、「皇紀」を意味するImperial eraを使って表現する方が適切です。

・Japan announced the name of the new Imperial era.
(日本が新元号を発表しました。)
・The new Imperial era name will be Reiwa.
(新しい新元号は令和です。)
・The new era will begin on May 1st.
(新元号は5月1日よりスタートします。)

英語で「令和」の由来と意味を説明

続きまして、新元号の「令和」の由来と意味について触れてみようと思います。日本語でも説明するのが難しいかと思うので、ここではできるだけ簡潔にまとめてみました。まずは由来からスタートしましょう。

The era name was taken from the “Manyoshu” which is an ancient collection of Japanese poetry.
→「令和の出典は最古の和歌集である「万葉集」です。」

Taken from は「〜を抜粋する」や「〜から受け継ぐ」を意味することから、ここでは「出典」の意味として使っています。そして、ancientは「古代の」や「最古の」、Japanese poetryは「和歌集」を表しています。より忠実に表現したいのであれば、

The era name was taken from “Manyoshu”, which is the oldest existing anthology of Japanese poetry.

と言うといいでしょう。ちょっと難しい単語が含まれていますが、oldest existingは「現存する最古の〜」、anthologyは「和歌集」を表しており、こちらの方がより明確な意味合いが伝わるかと思います。

次は「令和」に込められた意味について。令和をどのように英語で表現するかは、今世界中で議論をよんでいますが、海外メディアがどのような表現で発信しているのかご紹介しようと思います。

「令」については、auspicious(幸先の良い)やgood fortune(幸運)、「和」については、peace(平和)やharmony(ハーモニー)の単語を使って、「Reiwa represents auspicious harmony.」や「Reiwa represents good fortune and peace.」のように報じているメディアが多く見られます。その他にも、「令」を「order(秩序)」と解釈し、orderly harmonyやorder and peaceと報じているメディアもあります。

安倍首相は「令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」と述べており、この声明をどのように解釈するかによって「令」の表現の仕方も異なってくるかと思います。なので、自分なりの解釈に応じて適切な英語表現を選ぶといいでしょう。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る