【英会話】YOKOのLA通信第76回

読者のみなさん、こんにちは。

ロスは予報通りすごい暑さになっています。今週末ぐらいから気温はすこし下がるようですが、35度前後の気温が続き夜も気温が下がらないだけでなく、湿度もかなり高いのでちょっと辛い週になっています。

大きなニュースでは、10日の夕方までにタムルアン洞窟に閉じ込められていた少年ら12名と彼らのコーチ全員が18日目にして、救出されたニュースは、世界中で報道されていました。
この救出には海外からもプロのダイバー達も駆けつけ、あの洞窟から子供達を救出することは画像でその様子も見ましたが、本当に大変な作業だったことと思います。本当に良かった。その一言です。
嬉しいニュースで嬉しかったです。

西日本の豪雨の被害の状況には本当にビックリしました。
こちらのニュースでも報道されましたが、今日のニュースでは雨も上がり猛暑に突入とありましたが、電気も水も止まっている地域も多いと聞いています。水が引いてもその後の始末も想像以上に大変だと思います。
こ豪雨で亡くなられた100名以上の方達のご冥福を祈るばかりです。

やはり温暖化のせいなのか、世界中気候が不安定で心配です。

July 4th run with team

July 4th with Yoko, Justin and us

July 4th with Billy

July 4th with Yoko

After July 4th Bailey is done

【前回の課題解答】★★★★

BillとYokoがこの夏の予定について話しています。

Bill: We started off summer with a bang, didn’t we? We’ve been on the run since day one and there are like a million things ahead of us.
この夏は出だしからエキサイティングだったよね?初日からバタバタしていて、この先だってやることが凄くあるしさ。

Yoko: You’ve got that right. My house has been like a hotel and every night it’s just one thing after another.
本当に。私たちの家はホテルみたいで、毎晩次から次に色々やることがあるしね。

Bill: For sure but so far it’s been a blast so there is nothing to complain about.
そうだけど、今のところは凄く楽しかったし、文句はないよ。

Yoko: So what do you have up in your sleeve for this month?
今月の予定は何か考えているの?

Bill: Since I have a free airplane ticket so we can fly to Seattle. But on top of that we have to throw a few birthday parties too.
無料の飛行機チケットがあるからシアトルに行けるよ。でもその前にバースデイパーテイを2、3やってあげないといけないしね。

Yoko: Just don’t bite off more than you can chew. Let’s make a plan one at the time.
無理はしないで、一つずつ計画を立てていきましょうよ。

<宿題のポイント>
●We started off summer with a bang =We started off our summer in a very exciting and noticeable way. Excitement, interest, energy and enthusiasm.
●it’s been a blast =It’s been a lot of fun
●don’t bite off more than you can chew=don’t do more than you can handle

【今回の課題】★★★★

下記の文章を訳して下さい。

Billは友人のRobertと最近の天候について話しています。今週は男同士の会話です。

Bill: This weather has been out of control. I feel like I live in the South nowadays. What’s the heck has been going on?

Robert: It definitely has been changing over the years and from what I can tell, it certainly is not going to improve.

Bill: Well at least I don’t feel too bad since Japan has been a sweatbox. I don’t know how they deal with that stuff.

Robert: Well they are used to it, extreme conditions for them is no surprise and somehow they always get around it.

Bill: With that being said I guess I should stop crying and get on with my life.

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

陽子 Senesac

陽子 Senesac

ライタープロフィール

高校卒業後、5年間英国留学。帰国後日本で出会ったビル・セニサック氏と結婚。1985年、同氏とともにロサンゼルスで日本人ビジネスマンを対象にした全クラス個人レッスン制の英会話スクールBYB English Centerを開設。以来30年以上、LAに駐在するビジネスマンから幼児まで全クラス個人レッスン制の英語教育に徹し、生徒のニーズに合った英語を指導。現在では、現地でも有数の英会話スクールへと成長している。2011年4月よりBYB Irvine校をスタート。

書籍:
* 英語で楽しく雑談できる本      2008年 あさ出版
* 今日から始める英語100語日記    2010年 あさ出版
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2012年 きこ書房
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   ビジネス日常会話編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   困っている外国人に話しかけたくなる英語編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2015年 きこ書房
   日常英会話ロサンゼルス編

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る