- Home
- ビジネス・社会
- 輝け! ワーキングウーマン in USA
- 苦手な上司との付き合い方
苦手な上司との付き合い方
- 2018年9月12日
突然ですが、皆様には「上司」はいますか?
一部のフリーランスや自営業の方を除けば、会社で勤務している人のほとんどがYESと答えるのではないでしょうか。組織で働くかぎり、切っても切れないのが上司です。そんな上司と、どう付き合っていくのがよいのでしょうか。
まず、部下である私たちに期待されていることは、「上司が提示する目標を正しく理解し、それを達成するための手段・支援を提供する」という点です。でも、言うはやすく行うは難し。特に自分とそりが合わなかったり、あまり尊敬できないような人が上司の場合だと、複雑な心境となることもあるでしょう。
自分より格上の、何かしらの肩書がついた「上司」という立場の人を見ると、「さぞかしこの人は仕事ができて優秀なのだろう」という印象を誰しも最初は持つと思います。しかしその後、その人の欠点などが目に留まりだすと、「いかがなものか……」と思ってしまうこともあるかもしれません。
でも、私たちの思いはどうであれ、目の前にいる人は自分の上司であり、私達を評価・査定する人。どうせなら好き嫌いにとらわれず、その人をしっかり理解し、何を達成したいのか、そのためには自分が何をすべきなのかを考えながら対応していきたいですね。
上司も人の子、完璧な人間ではありません。本人なりに、日々「これでいいのだろうか」と自問自答しながら、最適な回答を見出そうと試行錯誤しています。その人の不安や葛藤を理解しながら、同じグループ内の運命共同体のような気持ちでサポートができれば、非常に心強い部下として認めてもらえるのではないでしょうか。
どんな上司でも得意分野・苦手分野があります。ここでおすすめしたいのが、その苦手分野をサポートするアプローチです。あまり好きになれない上司であるほど、その人の嫌な点ばかりに目が行きがちですが、それを逆手にとりましょう。その嫌なところ・苦手なところを理解し、それを補う形でサポートしていくと、今度はその人の得意分野が2倍3倍にもなって開花し、最終的にグループ全体にとってよい結果につながります。上司はハッピー、部署の成果もアップ。Win-Winですね!
私はこれまでの会社員人生で、本当にさまざまなタイプの上司にめぐり会いました。そのなかでも特に一人記憶に残る、私が苦手とする上司がいます。その人は非常にアイデアマンで、問題解決のための良案をたくさん発信し「よし、やっていこう!」とグループを鼓舞するのですが、その後のフォローがまったくなく、結局何も実現せずに終わってしまう……ということが多々ありました。当時の私は、その上司のことを「有言不実行のいい例だ」と半ば嘲笑していました。
ある日、その上司と話す機会があったので、無礼を承知で「いい案がたくさんあるのに実現できていないのはもったいないと思う」と伝えたところ、「自分は俯瞰的に物事を見て大枠をイメージするのは得意なのだが、それを実務に落とし込む作業が苦手。皆にイメージを伝えたら、その思いが100%伝わったと思い込み、結局実現に至らず失望することが多い。Yukoは詳細をフォローしながら実現することが得意なので、ぜひ協力してほしい」と言われました。これを聞き、「私がすべきことは、上司の苦手分野を指摘し揶揄することではない。そこをいかにサポートし、グループ全体にとってメリットをもたらせるかを考えることなのだ」と気づき、ハッとしました。
その後不思議なことに、今まで「どうもこの人は苦手だ」と思っていた感覚が和らいできたのです。ある種の連帯感が生まれたのかもしれません。数年後には組織が変わり、別の人の下で働くこととなりましたが、今では常にこのアプローチを念頭に置きながら対応するようにしています。
誰しも一人は苦手な上司がいるかもしれません。ですが、不平不満を言ってもすぐに現状は変わりません。それならいっそ、その人をよく理解し、自分は何が貢献できるだろう……と考えることに注力してみませんか?
関下昌代著 「伸びる女の社内政治力」(さくら舎)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします