Vol.028:World Tea Expo 2019に行って来ました!

TEA / お茶に関する展示会World Tea Expo 2019が、6月11日〜13日の3日間にわたりラスベガスコンベンションセンターにて開催されました。

今回は初の参加。出展サポートということもありフロア全てを回ったわけではありませんが、当日の写真と一緒に感じたことなど含めレポートします。

世界中50カ国以上からの参加者や出展企業が集まっているこのイベント、10年以上ビジネスが続いている出展企業が43%ということで歴史のある業界ということが伺えます。

約300社の企業が出展したそうですが、お茶と言ってもお茶の葉から抹茶、茶筒や茶器、ティーバッグを作る機械やパッケージの会社、ハーブやスパイス、関連フードや書籍などたくさんのお茶関連の企業さんがいて、とても興味深い展示会内容でした。

参加者の主な目的として、新しい商品開拓、情報収集と買い付け、トレンド調査、ネットワーキングやカンファレンスで学びを得るためというのが多いそうです。

今回、個人的に印象に残ったのはプロダクトは、
・カラフルでデザイン的にも機能的にも優れた最新茶器
・和紙や本物の木を使い日本の職人がつくる精巧かつモダンな茶筒
・MATCHA系:最近のアメリカで、人気上昇が止まらない抹茶関連商品
・Brew Cold Coffee系:昔はアイスコーヒーなんてなかったなぁ、アメリカ

実はこのWorld Tea Expo、ここ数年はラスベガスでの開催だったそうですが来年はコロラド州のデンバーでの開催が決まっているそう。世界からのアクセスが良いのはラスベガスですが、デンバーはアメリカ中心部なので、全米からの出展やバイヤー参加者が増えることが期待できますね。来年も、参加できるといいなぁ。

弊社では、日本からアメリカ進出をお考えの企業様向けに、展示会サポートからウェブマーケティング支援も行っております。

こんな展示会に興味がある!調査やレポートして!
などのリクエストやご質問、ご相談もお気軽にどうぞ!

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

ライタープロフィール

カリフォルニア州レドンドビーチ在住。愛知県豊田市生まれ。21歳で渡米後、レストランでアルバイトをしながら、バンド活動とサーフィンに没頭。メディア運営に興味を持ち始め、ビジネスの世界へ。
全米最大級の日系オンラインメディア運営会社にて、広告販売を中心とした営業部の立ち上げ、新規エリア開拓、マーケティング戦略・イベント企画の立案、遂行など、営業/販売サイドの統括責任者として実績を残す。11年連続売上増に貢献した後退社。2016年1月、米国法人 Zero-Hachi Rock, Inc.を設立。ロサンゼルスを中心に、起業支援、日系企業のセールス/マーケティング支援、日本企業のアメリカ進出支援を主な事業として活躍中!

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
  2. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  3. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  4. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  5. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  6. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  7. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  8. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
ページ上部へ戻る