乾燥する季節には「オイル美容」が大事!

こんにちは。
ビューティープロデューサーの右近りさです😊

暑い夏が終わり、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋がやってまいりましたね。夏に比べるとファッションも楽しくなるのが秋の良いところです🍁

さて、前回は夏老けについてお話ししました。
皆さん鏡をよくご覧になってみてください、夏のお疲れ出ていませんか?

シミやくすみがうっすら見え隠れしたり、お肌が硬くなったりしていませんか?

今回は、冬に艶やかしっとりお肌でいられるようなお手入れに関してお話ししますね✨

乾燥の季節には、オイルがチカラを発揮します!
食べるのも外からつけるのも効果のあるオイル美容です。

オイル美容とは、その文字通りオイルを取り入れた美容・健康法です。
オイルというと、スキンケアに使うにはベタつきが気になったり、食べると太るという感覚をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、上手にバランスよく取り入れることによって、美容や健康の大きな味方になってくれますよ!

乾燥する季節になると、夏には洗顔後にすぐに出てきてくれた皮脂も出てくるのに時間がかかります。
その間にお肌の水分がどんどん蒸発して、乾燥肌になってしまいます。

乾燥肌になるとバリア機能もおとろえて、刺激を受けやすい敏感肌になることもあります。

そんな時は、皮脂の代わりになる良質なオイルをスキンケアに取り入れ、肌に水分を閉じ込めてあげましょう!

足りてないオイルを足してあげると、お肌の水分を抱え込み透明感が出て、やわらかくなりふっくらし、ともに使うスキンケアの浸透を高めるなど良いことづくめ。

お肌の表面の細胞間脂質は、油溶性なのでオイルがよくなじみます

単独で使うときは、手のひらに少しのせて体温で温めてから使用すると肌なじみもよいです。オイルは少量でもよくのびますから、お顔を手で包み込みやさしく入れ込んであげましょう。

私のようにめんどくさがりやさんには、いまお使いの美容液やクリームに1、2滴足してみるのも簡単で良いですよ。

ただ、気をつけていただきたいのはオイルの使いすぎ!
乾燥が少し落ち着いてきたら、徐々に少なく使う、たまにやめてみる、などの工夫が必要です。

自分自身の皮脂腺を甘やかしすぎると、分泌力が弱まって慢性の乾燥肌になってしまいます😱
お肌をよく観察して、自分の皮脂とのバランスを取りながらオイルとお付き合いしていきましょう。

オイルを選ぶときの注意点として、柑橘系のオイルを含んでいるものは日中に使用するのは控えましょう。
その中に入っている成分に肌刺激があり、シミやくすみの原因になり得ます。

分かりやすく安心なのは、酸化しづらいホホバオイル、ココナッツオイル、アルガンオイルなど選ぶとよいでしょう。

この季節、私は顔につけて余ったものを毛先に少しつけます。少量でパサつきをおさえて、ツヤを出してくれますよ。

ボディには、シャワーから出てすぐにまだ水分のある状態でさらっと塗ります。そうすると、乾いた状態よりもすんなりお肌になじんでくれます。

あとは、爪やまわりのキューティクルケアにも。
乾燥してくるとお肌同様爪も硬くなり、ささくれも出来やすくなりますよね。指先までしっかりオイルで保湿してあげましょうね。

オイルは、ひとつあるといろいろな使い方があります。
オイルをぜひ味方につけて、潤いのある秋冬を過ごせますように!

美も健康も1日にしてならず!
Have a happy Thanksgiving!

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

右近りさ (Lisa Ukon)

右近りさ (Lisa Ukon)ビューティプロデューサー

ライタープロフィール

アメリカでの大学生活中に、化粧品、サプリメント、エステ技術を学びながら、心と体、外見をトータルに考えるホリスティックなライフスタイルの重要性に気づき、アロマセラピーや ハーブオロジー、カウンセリング技術ストレスマネジメントを学ぶ。
ハワイやカリフォルニアでの生活で、独自のビューティメソッド/ライフスタイルを確立し、ハリウッドの最新美容情報やコスメ、サプリメントなどにも精通。
現在は、国内のみならず海外の化粧品、美容雑貨、健康食品などの企画開発、マーケティングを主とし、各種イベントプロデュース、コメンテーター、企業向け美容/ライススタイルセミナーなどの講師としても活動。

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る