〔タイ〕NTTドコモ、無人カーシェアの実証実験

アジア発の有効なビジネス情報を手軽にキャッチ!

バーチャルキーソリューションの全体像(NTTドコモ提供)

NTTドコモは25日、タイの子会社モバイル・イノベーション(MI)と連携し、スマートフォンでドアの開閉ができる「バーチャルキー」を活用した無人貸し渡しカーシェアサービスの実証実験をタイの首都バンコクで実施すると発表した。

東京センチュリーの子会社でオートリース事業を展開するTCカー・ソリューションズ(タイランド)=TCCS=と、日本駐車場開発のタイ法人ニッポン・パーキング・デベロップメント=NPD=(タイランド)がバンコクで展開する法人会員限定のカーシェアサービス「TNカーシェアリング」にバーチャルキーを導入し、事業の運用効率化を目指す。実施期間は12月1日から来年1月31日までの2カ月。TCCSの担当者によると、シーロム地区のステーション(ラマランド・ビルディング内)で貸し出す車両3台に導入するという。

これにより、NTTドコモはバーチャルキーの運用課題や無人カーシェアの顧客価値を検証する。また実証実験の結果に基づき、関連会社を含めてタイでの商用化や、タイと日本以外での展開を検討していく。

実験で使われるバーチャルキーは、NTTドコモが、フランスの自動車部品・システムサプライヤーのヴァレオグループと共同で、日本およびアジア市場向けに開発。車両に専用の通信型車載器を取り付けることで、モバイルアプリで予約した車両用のバーチャルキーを利用者のスマホに配信し、物理キーの受け渡しをすることなく非対面で車両の貸し出しができる。

無人化で24時間貸し出し可能に

TCCSとNPD(タイランド)は、バンコクのシーロム地区、チョンノンシー地区、アソーク地区の4カ所にステーションを構え、小型セダン、中型セダン、バンそれぞれ4台の計12台を運用している。現在、予約受け付けから鍵の貸し出しまで有人で運用しているが、バーチャルキーを導入して無人化することで、毎日24時間体制で貸し出しが可能になる。

利用料金は1時間当たり320〜380バーツ(約1150〜1370円)で、15分単位で課金。ドライバー付きの場合は追加利用料160バーツが発生する。ただし、今回の実証実験の対象となるシーロム地区のステーションに限り、無人化による顧客の利便性向上を前提に、1時間当たり440〜520バーツに引き上げるという。

情報提供:株式会社NNA

アジア13カ国の拠点から、毎日300本の記事を有料で配信。現地の生きた経済・ビジネス情報を日々、素早く手軽にキャッチできる。現在7000社、約1万6000人のビジネスパーソンが活用。

https://www.nna.jp/club_contents/index

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る