【英会話】YOKOのLA通信第113回

メルマガ読者の皆さん、こんにちは。

ご存知の方も多いかと思いますが、今アメリカはCoronavirus(COVID-19)の outbreakで、本当に大変なことになっています。
書ききれないぐらい多くの規制が生じています。
人々はパニックになり、スーパー等で買いだめをする為に食品やトイレットペーパーやセニタイザー等も全く手に入りません。

政府は充分なストックがあるので心配しないようにと呼びかけてはいるものの、人間の心理でしょうか?
数時間外で並び、買い物後のレジの前で更に数時間並んでいるような光景をニュースで見ると、やはり不安感は増しますね。
ラスベガスの大手ホテル14軒がクローズ、本当にクローズしていないビジネスを探す方が難しい状態です。

また私が住んでいるサウスベイも月曜日からレストラン店内での食事の禁止(全てtake outのみの対応)、スタバも店内のテーブル、椅子は全てなくなり注文してすぐにお店を出なくてはなりません。
多くのビジネスは経営的には、今後非常に難しい状況に陥ることになりそうです。

BYBは今現在、通常通りに運営しています。幸いにも全クラスが個人レッスンということもあり、10名以上が同時にクラスを受けることはありませんので、他の語学学校のようにクローズする必要はありませんが、それでも毎日様子を見ながらですね。生徒さんによっては、会社から仕事の後は外に出ないようにと辞令が出ているような場合もありキャンセルされている生徒さんも数名いられます。

今後、多くの問題が生じてくるかと思われます。
日本も7月に開催されるオリンピックは今の状態が続けば、本当に開催可能になるかが案じられます。

私が住んでいるTorrance CAのニュースです。
https://www.dailybreeze.com/2020/03/13/city-of-torrance-declares-state-of-local-emergency-amid-coronavirus-concerns/

次回のメルマガは少しでも良いニュースが紹介できると良いですね。

結婚記念日のお花です。ビルさんから

家族で記念日のお祝い写真

LA marathon打ち上げパーティ。Baileyも一緒

【前回の課題解答】★★★

次の日本語文を会話らしく英文にしてください。話し相手がいる気分で訳しましょう。

1. 私は全く気にしていないわよ。
It won’t bother me at all.

2. 他に何ができるって言うの?
What else can I do?

3. 私も同感です。 Agreeという単語を使わないように。
I feel the same way.

4. 私は私なの。変えようなんてしないで。
I am what I am. Don’t try to change me.

5. 彼は普通の人よ。
He is just an average Joe.

6. 彼女は普通の女性だよ。
She is just a plain Jane.

7. 自分の胸に聞いてみなさい。
Ask yourself.

5番と6番の普通の男性、女性という場合「Joe」「Jane」は一般的なアメリカ人男性、そして女性の名前ですのでこのような言い方をしたい場合によく使われます。どこにでもいるような普通の男性、女性の意味です。英語の面白い表現方法の一つですね。

【今回の課題】★★★

次の英文を会話らしく日本語に訳してみましょう。このフレーズを使う状況を考えて訳してみましょう。
なるべく調べないで回答してみましょう。もし調べた場合は回答の横に*をつけておいて下さい。

1. Let me sleep on it.
2. How gross!
3. It was a flop.
4. Don’t jump down my throat.
5. I really need to get my butt out of here and go to shopping with my kids.
6. I get a kick out of golf.
7. I enjoyed chit-chat with you.

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

陽子 Senesac

陽子 Senesac

ライタープロフィール

高校卒業後、5年間英国留学。帰国後日本で出会ったビル・セニサック氏と結婚。1985年、同氏とともにロサンゼルスで日本人ビジネスマンを対象にした全クラス個人レッスン制の英会話スクールBYB English Centerを開設。以来30年以上、LAに駐在するビジネスマンから幼児まで全クラス個人レッスン制の英語教育に徹し、生徒のニーズに合った英語を指導。現在では、現地でも有数の英会話スクールへと成長している。2011年4月よりBYB Irvine校をスタート。

書籍:
* 英語で楽しく雑談できる本      2008年 あさ出版
* 今日から始める英語100語日記    2010年 あさ出版
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2012年 きこ書房
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   ビジネス日常会話編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   困っている外国人に話しかけたくなる英語編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2015年 きこ書房
   日常英会話ロサンゼルス編

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  2. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  3. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  4. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  5. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  6. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  7. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  8. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
ページ上部へ戻る