状況に応じて変化する「そろそろ」の英語表現

髪の毛が伸びてきた友達に対して「髪の毛伸びてきたねー、そろそろ切ったら?」と言ったり、次の予定が近づき「そろそろ行かなくちゃ!」と言ったりなど、日本語の「そろそろ」という表現は日常の様々なシーンで使えるフレーズですが、実は英語で直訳することができない表現の一つなんです。そこで今回は、状況に応じて使い分ける「そろそろ」を意味する自然な表現をご紹介したいと思います。


It’s about timeを使って表現する「そろそろ」

1) 「そろそろ〜する時間だ」の意味で使う場合

it’s about time to ____ は「そろそろ〜する時間だ」を意味し、何かをする時間が近づいているときに使える表現です。例えば、「そろそろ家に帰る時間です」は「It’s about time to go home.」、「そろそろ仕事に戻る時間です」は「It’s about time to get back to work.」のように表し、it’s about time to の後に動詞がフォローします。この表現では、about が「そろそろ」を意味しますが、日常会話では「It’s time to go home.」や「It’s time to get back to work.」のようにaboutを省いて言う方がより自然です。Aboutを省いてしまうと、厳密には「It’s time to go home=家に帰る時間です」、「It’s time to get back to work=仕事に戻る時間です」のように多少意味が変わってしまいますが、it’s about time to よりも it’s time to を使った方がより自然な響きがあるように感じます。

2) 「やっとだ」の意味で使う場合

It’s about timeを日常会話で使う場合は、もっと前に何かをするべきだったと強調したいときに使われるのが一般的で、日本語の「やっとだ」に相当します。例えば、ずっと髪の毛がぼうぼうだった友達がやっと髪の毛を切ったときに「It’s about time you got a haircut!」と言ったり、10年以上タバコを吸っている友達がやめたときに「It’s about time you quit smoking.」 と言います。ここでのポイントは2つ目の動詞が過去形になることです。

✔︎その他、「It’s about time!」だけで「やっとだ!」の意味として使うこともできます。

〜会話例1〜
A: The bus is finally coming.
(バスがやっと来た!)
B: It’s about time! We’ve been waiting for over an hour.
(やっとだ。1時間以上も待ってたよ。)

〜会話例2〜
A: Did you hear that Ken proposed to Lisa?
(ケンがリサにプロポーズしたって聞いた?)
B: It’s about time. They’ve been together for 12 years.
(やっとだね。あの二人12年も付き合っているからね。)

3) 「そろそろ〜してもいい頃だ」の意味で使う場合

It’s about timeは「そろそろ〜してもいい頃だ」のように、前からするべきだったことが後回しになっているという意味で使うこともできます。例えば、先ほど紹介した「It’s about time you got a haircut.」は「やっと髪の毛切ったね」と「そろそろ髪の毛を切ったら」二つの意味を持ち、状況に応じてどちらの意味になるのかを判断しないといけません。「そろそろ髪の毛を切ったら」の意味として使う場合も、二つ目の動詞は必ず過去形になるのがポイントです。文法上、仮定法の文になるため動詞を過去形にする必要がありますが、まだ髪を切っていないのに過去形にするのは分かりにくいですよね・・・。It’s still confusing.

(You) should ___ soonを使って表す「そろそろ」

1) 「そろそろ~したら」の意味で使う場合

「そろそろ〜したら」と言いたい時は、 “You should ____ soon”を使うことをオススメします。例えば、「そろそろ髪の毛切ったら」は「You should get a haircut soon.」、「そろそろタバコやめたら」は「You should quit smoking soon.」のように表します。またここでは、 shouldをneedに置き換えることで、やらなければいけないことをより強調することもできます。例えば、働いていない友達に、「You need to find a job soon.」と言うと「そろそろ仕事を探さないと」となり、shouldよりも強い度合いを表します。

2) 「そろそろ~するはずだ」の意味で使う場合

Should ___ soonは「そろそろ~するはずだ」の意味で使うこともでき、例えば「そろそろ彼は来るはずだよ」は「He should be coming soon.」、「そろそろ電車が到着するはずだ」は「The train should be arriving soon.」のように表現します。ここでは soonをany time nowに置き換えることもでき、「He should be coming any time now.」や「The train should be arriving any time now」にすることで、今来ること、今到着することがより強調されます。

3) 「そろそろ〜しようか?」の意味で使う場合

「そろそろ~しようか?」と友達に何かを提案するときにも、should ____ soon の形式を使うことができ、「そろそろ行こうか?」は「Should we get going (soon)?」、「そろそろランチに行こうか?」は「 Should we go to lunch (soon)?」、「そろそろ始めようか?」は 「Should we get started (soon)?」と表現します。しかしアメリカでは、soon を省いて 「Should we get going? / Should we go to lunch? / Should we take a break?」と言うことも一般的で、「今すぐ何かをしたい」というニュアンスになります。もっとストレートに「〜しよう」と提案する場合は、 Let’s を使って「Let’s get going.」や「Let’s go to lunch.」、「Let’s get started.」と表現するといいでしょう。

ちなみに、ここでは Should we ____?の代わりにShall we ___?を使うこともできますが、アメリカ英語では何かを提案する時は 一般的に should we が使われます。

「そろそろ行かないと」を表す定番表現

最後に、「そろそろ行かないと」「そろそろ帰らないと」を表す表現をいくつか紹介します。基本的には、次の3つの表現が使われます。

I’ve got to get going.
I’d better get going.
I should get going.

これら3つの表現は全て「行かないといけない」を意味しますが、「I’ve got to get going.」 は「今すぐ行かないといけない」、「I’d better get going.」は「もう行かなくちゃ」、そして「I should get going.」は「そろそろ行かないと」となり、多少ニュアンスが異なります。時間にちょっと余裕がある場合は、soon を使って 「I should get going soon.」 と言うこともできます。また、get going の代わりに go を使って「I’ve got to go / I’d better go / I should go.」と言うこともでき、get goingを使う場合よりも、より急いでいる気持ちが相手に伝わります。時間に余裕がある場合は「I should get going soon.」、急いでいる場合は「I’ve gotta go.」を使うといいでしょう。

個人の経験から言えるのは、アメリカ人は一般的に it’s about time を「やっとだ」の意味として使うため、「そろそろ〜したら」と言いたい時は、 “You should ~ soon”を使うことをオススメします。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る