Vol.33 極北のグランドキャニオン
ナハニ国立公園
− カナダ ノースウェスト準州 −

写真提供:Matt Shalvatis/flickr

世界遺産とは●
地球の生成と人類の歴史によって生み出され、未来へと受け継がれるべき人類共通の宝物としてユネスコの世界遺産条約に基づき登録された遺産。1972年のユネスコ総会で条約が採択され、1978年に第1号が選出された。2023年1月現在、167カ国で1157件(文化遺産900件、自然遺産218件、複合遺産39件)が登録されている。

ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍

カナダの北西部、ノースウェスト準州に広がるナハニ国立公園は、カナディアン・ロッキーの最北端に位置する秘境の大峡谷。地殻変動で海底が隆起したことによって形成されたナハニの中央部にはサウス・ナハニ川が流れており、大地を引き裂くかのように切り込んだ深さ3000フィート以上の大峡谷が広がっている。

ここが未開の秘境とされる所以は、その奇跡的な環境によるもの。サウス・ナハニ川流域は北緯60度以北の寒冷地にもかかわらず、約30万年間続いた氷河期に浸食を受けることがなかった珍しい場所だ。最終氷河期、北米大陸は東西から押し寄せる2つの大きな氷床に覆われていた。ナハニ国立公園はこの2つの氷床の間に位置しており、氷河は最後までこの地に到達することはなかった。そのためナハニは氷河に浸食されることなく、原始の自然の姿をそのまま残す貴重な場所となったのだ。

雨や川で浸食された峡谷沿いには巨大な滝や複雑な鍾乳洞、カルスト地形、温泉などが点在しており、北アメリカでもっとも美しい峡谷の一つに数えられている。ほかでは見ることのできない変化に富んだ美しい地形が評価され、1978年に世界自然遺産に登録された。

ダイナミックな大自然の中へ

公園内はカヌーやボートなど水上アクティビティが豊富

47万ヘクタールにも広がるナハニ国立公園の1番の見どころとなっているのは、ヴァージニア滝。サウス・ナハニ川の行き着く先にあるこの滝は、落差約300フィートもあり、その規模はナイアガラの滝の2倍。豊富な水量が地響きを立てるように流れ落ちる様子は圧巻だ。ここからサウス・ナハニ川に沿って4つの大峡谷が連なっており、周辺には大小さまざまな川が流れている。特にサウス・ナハニ川とフラット川は周辺の山脈よりも歴史が長く、渓谷の成り立ちを知るうえで世界的にも貴重な見本とされている。

ハイキングにおすすめなのが、ラビットケトル湖周辺。湖畔にはハイキングトレイルが複数あるほか、周辺にはキャンプグラウンドが2カ所ある。また、ラビットケトル・ホットスプリングスでは、約1万年前に形成されたカナダ最大級の石灰石を見ることができ、温泉に浸かることも可能だ。

また、ナハニ国立公園は野生動物が多く生息していることでもよく知られている。オオカミやグリズリー、カリブーといった珍しい動物のほか、高山地帯でハイキングをすれば、ドールシープやマウンテンゴートに出会えるチャンスも。野生動物をじっくり見たいなら、ツアーに参加すると良いだろう。

そのほか、オーロラ鑑賞やボート・カヌーツアー、ヘリコプターでの上空からの鑑賞ツアーなど、さまざまなアクティビティがあるナハニ国立公園。この地にひと足踏み込めば、そこには非現実の世界が待っている。

山々が湖面に映る姿が美しいラビットケトル湖
遺産プロフィール

ナハニ国立公園
Nahanni National Park

登録年 1978年
遺産種別 世界自然遺産
parks.canada.ca/pn-np/nt/nahanni

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

齋藤春菜 (Haruna Saito)

齋藤春菜 (Haruna Saito)

ライタープロフィール

物流会社で営業職、出版社で旅行雑誌の編集職を経て渡米。思い立ったら国内外を問わずふらりと旅に出ては、その地の文化や人々、景色を写真に収めて歩く。世界遺産検定1級所持。

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  2. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
  3. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  4. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  5. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  6. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  7. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  8. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
ページ上部へ戻る