米国内の5800万人が過去1年間にサイバー犯罪の被害に ~ パンデミックによる遠隔労働の普及で標的拡大

ID確認ソリューション会社アイドロジー(IDology)は11月10日、米国内の5800万人が過去12ヵ月間に自分の名前を悪用された偽アカウントを開けられ、その件数は新型コロナウイルス・パンデミックが始まって以来21%も急増した、と報告した。

ベンチャービート誌によると、スマートフォンを使ったデジタル取り引き(モバイル購入)の大幅増加を受けて、モバイル端末をねらった不正行為が過去12ヵ月間に71%の激増を記録した、とアイドロジーは警鐘を鳴らした。

また、ID窃盗やなりすまし、オンライン不正行為、侵入の大幅増加を受けて、米消費者らはオンライン活動情報(たとえば閲覧履歴)を集める会社への不信感を強めている、と同社は指摘した。調査対象となった米消費者の70%は、各社が利用者の承諾なしでそういったデータを集めている、と疑っており、59%は、個人特定可能情報の保護に各社が十分に取り組んでいない、と答えた。

そのほか、各種のオンライン・サービスを提供する会社らが利用者の新規アカウントを開設する際、申請者の身分証明やID確認を強化および効率化することがそれらの会社にとってきわめて重要だ、と82%が回答した。

昨今、ウェブ・ブラウザーのクッキーからデータを集めることに関する不信感や懸念が非常に強まっている。そのため、多くの会社では、利用者がウェブサイトに訪問した際に、クッキー情報へのアクセスに関する選択肢を提示し、承諾を得る断り書きを表示するようになった。

さらに、調査対象の90%は、カリフォルニア州議会が可決して法制化されたCCPA(California Consumer Privacy Act)のようなオンライン消費者プライバシー保護法に準ずる新法の制定が連邦水準およびそのほかの州で必要だ、と回答した。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  2. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  3. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  4. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
  5. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  6. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  7. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  8. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
ページ上部へ戻る