メタとマイクロソフト、ワークプレイスとチームスを統合 ~ それぞれの利用者の相互アクセスを可能に

メタ(Meta、旧フェイスブック)とマイクロソフト(Meta)は11月10日、メタ・ワークプレイス(Workplace)とマイクロソフト・チームス(Teams)を統合する方針を打ち出した。

CNBCによると、同提携は、それぞれのオンライン動画会議および仮想協業プラットフォームの利用者らが当該アプリケーション内において他方のプラットフォームのコンテントにアクセスできるようにする。たとえば、ワークプレイス利用者はワークプレイス・アプリケーション内にいながらチームス動画会議に接続でき、チームス利用者はチームス・アプリケーション内からワークプレイスのコンテントにアクセスできる。

両社は、法人向けコミュニケーション・ソフトウェア市場で競争するが、実際には直接競合の関係ではない。ワークプレイスは、利用会社全体における従業員向けソーシャル・メディア機能に重点を置く。かたやチームスは、個々の従業員同士による動画対話やオンライン協業に照準している。

同提携は、それぞれの利用会社たちからの強い要望によって実現した。それらの利用会社には、アクセンチュアやヴォーダフォンといった世界的大手らが多数含まれる、とメタのワークプレイス責任者ウッジウォール・シン氏は話した。

「顧客らは、各種の機能を補完しあよう他社製品も併用している」と同氏は説明し、他社製品の機能と競争せずに顧客にとっての利便性を最優先して、協力できるところでは提携する、と話した。

両社の提携はメタにとって大きな恩恵となる。法人向けの遠隔協業または動画会議の市場では、ズームとチームス、そしてグーグル・ミートによって大部分が占められる。メタは、チームスと接続化されることで、同分野での存在感を一気に高めることができる。

ワークプレイスは2021年に5月に、有料サブスクライバー数が700万人に達したと発表した。かたやマイクロソフトは7月に、チームスの月間活発利用者数が2億5000万人に増えたと報告した。また、セールスフォース傘下のスラック(Slack)は、2019年9月時点での1日あたり活発利用者数が1200万人だと報告した。セールスフォースはそれ以降、スラックの利用者数を公表していない。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

Universal Mobile
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る