- Home
- 過去の記事一覧

Jun Senesac
ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa
Jun Senesacの記事一覧
-
- 2019/7/10
英語をパッと口にするコツ
外国人と会話をする際、言いたいことをとっさに英語にすることができずに歯痒い経験をしたことはありませんか?めちゃくちゃ簡単なことや、何度も勉強していることでさえ、思い通りに口にできな... -
- 2019/7/5
このパターンを覚えておけば「Could」は使いこなせる!
「Could」と言えば、「Would」に並び、多くの日本人がその用法に悩まされているのではないでしょうか?そこで今回は、日常会話において最もベーシックとも言えるcouldの用法をご... -
- 2019/6/26
文脈に応じて異なる「実家」の英語表現
自分の生まれた家の事を日本語では「実家」と表現しますが、いざ英語で「実家に帰ります」と言おうとすると上手く表現できない人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、文脈に応じてどのよ... -
- 2019/6/19
アメリカ人が転職する理由(ロサンゼルスの日常英会話)
今日のテーマは「アメリカ人が転職する理由」です。今日の会話では、アダムとコディが転職について話し合います。なぜアメリカ人は、頻繁に転職をするのか疑問に思ったことはありませんか?給料... -
- 2019/6/13
バリの人に英語学習について質問したら、その回答がまさに模範的だった
ちょっと前の話ですが、、、昨年の夏にインドネシアのバリに旅行に行った時に撮影してきたインタビュー動画です。英語が話せる現地の方2名に、英語の勉強方法と英語を学ぶ目的を語ってもらいま... -
- 2019/6/5
鹿児島VLOG(ポッドキャストインタビュー・Meetup)
昨年末に鹿児島へ行った時の旅の様子です。鹿児島では初めてのMeetupを開催し、Podcast第219回のインタビュー企画(Yusei Fujita)の収録もしてきました。鹿児島名... -
- 2019/5/29
「恥ずかしい」を意味するAshamed、Embarrassed、Shyの違い
Ashamed、Embarrassed、Shyは、どれも「恥ずかしい」を意味する単語ですが、これらには決定的な違いがあることを皆さんはご存知ですか?今回は、この3つの表現のニュアン... -
- 2019/5/22
関係代名詞「That」と「Which」
今回は多くの人を悩ます、関係代名詞「That」と「Which」の違いについて触れてみようと思います。この使い分け方については、ネイティブでもちゃんと理解している人はそれほど多くあり... -
- 2019/5/15
「Worry」と「Concern」何が違う?
「Worry」と「Concern」はどちらも日本語に訳すと「心配する」を意味しますが、両者には明確なニュアンスの違いがあり、ネイティブはその時の心情や状況に合わせて使い分けをしてい... -
- 2019/5/9
日米の魚の食べ方(ロサンゼルスの日常英会話)
本日のテーマは「日米の魚の違い」です。今日の会話では、ローレンとジョンが骨付きの魚について会話をし、魚の骨を抜くことが非常に苦手であることに共感し合います。また、ジョンは日本のアパ... -
- 2019/5/7
Hurt を口にしよう
英語を話す際に「Hurt」という単語を口にしますか?「傷つける」や「痛む」と単語の意味だけは理解しているけど、会話ではほとんど口にしない・・・なんて方も多いのでは?今回のコラムでは... -
- 2019/5/3
ロサンゼルスの日常英会話「お風呂に入る目的」
今日のエピソードではメアリーとトリスタンがお風呂とシャワー、どちらを好むかについて話し合います。トリスタンは、彼と多くのアメリカ人がなぜお風呂に入らないのかについて理由をいくつか挙... -
- 2019/5/1
SomeとAnyの違い
日本の皆さんは恐らく中学校で習っているかと思うのですが、私のこれまでの個人的な経験からして、意外と間違えている人が多いのが「Some」と「Any」の用法です。間違えて使っても意味は... -
- 2019/4/25
話しかけるアメリカ人、話しかけないイギリス人(ロサンゼルスの日常英会話)
今日のエピソードではブライアンとローラがアメリカとイギリスで、見ず知らずの人と話す習慣について話し合います。多くのアメリカ人が見ず知らずの人ともためらうことなく会話をすることは知ら... -
- 2019/4/23
結構使われているtrackを用いた表現
名詞では「人や車などが通った跡」や「競技場のトラック」、動詞としては「追跡する」等を意味する「Track」ですが、日常英会話の中で使いこなしている日本人は少ないように感じます。しか... -
- 2019/4/18
会話をより自然にする「So」の使いこなし術
日本の多くの方は「so」と言えば「〜だから」や「とても〜」として使用しているのではないでしょうか?決して間違いではありませんが、ネイティブの日常会話では他にも様々な状況で頻繁に使わ... -
-
- 2019/4/11
よく使うアプリ(ロサンゼルスの日常英会話)
今日のテーマは「よく使うアプリ」です。皆さんは、「それがないと生きてはいけない」と思うアプリはありますか?今日の会話ではジェニーとエリが最も気に入っているアプリについて話し合います... -
- 2019/4/9
実は使用頻度が結構高い「Mind」の英表現
動詞では「~を気にする」や「~に気付く」、名詞では「心」や「精神」と訳される「Mind」。ネイティブは結構使うんですが、使いこなせている日本人は意外と少ない気がするので、今回は日常... -
- 2019/4/4
聞き流すだけでいいの?リスニング力の効果的な伸ばし方
「英語を聞き流すだけでリスニング力って向上するんですか?」これ、結構よく聞かれる質問なんで、それについての個人的な見解、およびリスニング力を鍛えるのに有効な学習法について触れみよう...
アクセスランキング
2015年12月2日 に投稿された
ドジャース新監督は沖縄生まれ! デーブ・ロバーツ氏...2023年7月9日 に投稿された
日本の住民票について ~住民票を残したまま海外居住...2023年4月3日 に投稿された
一度は見ておくべき アメリカの建築7選...2020年2月1日 に投稿された
アメリカ人が「I don’t unde...2025年1月14日 に投稿された
朗報!ソーシャル・セキュリティの棚ぼた防止規定(W...2018年12月18日 に投稿された
アメリカ人の定番「Air Quotes」?...2022年9月25日 に投稿された
日本帰国後はややこしい? 〜2国間での確定申告(タ...2025年3月6日 に投稿された
なるほど!海外居住者が行う日本の親の相続手続~③不...2017年9月1日 に投稿された
アメリカで話題沸騰
日本発のお菓子・デザート...2025年1月31日 に投稿された
リトルトーキョーで日本の人気アニメのコラボレーショ...