ウォルマート店員がオンライン注文品を配達

 小売り大手ウォルマート・ストアズは、オンライン通販部門ウォルマート・コムやジェット・コムで注文された商品の一部を実店舗の店員が通勤途中に配達する実験をしている。
 
 ウォールストリート・ジャーナルによると、実験は数週間前から始まり、アーカンソー州ベントンビルの本社近くにある1店舗と、ウォルマートが2016年9月に33億ドルで買収したジェット・コムのニュージャージー・オフィス近くの1店舗で行われている。これまでに配達した商品は数百個(同社広報)というが、全米に4700店ある実店舗を活用してオンライン小売り最大手アマゾンに対抗する動きとして注目される。
 
 アマゾンは国内45都市で何千種類のもの商品を1時間以内に届けるなど、配送迅速化の取り組みを続けている。ウォルマートの実験に参加できるのは、車を所有し履歴検査に合格した店員で、帰宅途中に配達しやすい場所からの注文を提示するモバイル・アプリを使って、1日に最大10件の配達をする。配達作業には報酬が与えられるが、就業時間に加算されるかどうかなど具体的な条件は不明。
 
 ただし、この試みはいくつかの問題に直面する可能性がある。もし店員が配達に費やした時間が就業時間に加算された場合、一部のパートタイム労働者がフルタイムになる可能性があり、ウォルマートにとって医療費の負担が増え、人件費が上昇する可能性がある。
 
 また、車で通勤していない店員らが追加収入を得られないことに不満を抱くかもしれない。さらにオンライン注文品の店内受け取りや他の通販サービスに関する作業ですでに混雑している店がさらに混み合う可能性もある。
 
 ウォルマートはオンライン通販を始めるのがかなり遅かったが、最近は新しい発想をすぐに実行するようになっている。eコマース部門責任者のマーク・ロア氏は16年9月の就任直後にいくつかの小規模オンライン企業を買収し、新しい価格設定や配送方法を発表している。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る