相乗り移動でお金もらえる〜日産がテネシーで新サービス

 北米日産は、カープーリング(車の相乗り)の普及を目的に、ライドシェア、カープール、公共交通機関の利用者に現金を提供する新サービス「Hytch Rewards(ヒッチ・リウォーズ)」を自動車工場があるテネシー州で開始した。携帯電話アプリ開発のヒッチ(Hytch、同州ナッシュビル)との共同事業。
 
 同社のプレスリリースによると、Hytch Rewardsアプリの登録者が複数で1台の車に相乗りすると、アプリが衛星利用測位システム(GPS)機能によって相乗りを確認し、移動が終了した時点で各自のヒッチのアカウントに現金が支払われる仕組み。日産がスポンサーとなり、州内の地域と走行距離に応じて各利用者に1マイル当たり0.01〜0.12ドルを支払う。
 
 ヒッチのマーク・クリーブランドCEOは「Hytch Rewardsは普通のライドシェア・アプリではない。利用者はお金がもらえるカープーリングによって意識と行動を変えられるだろう。ヒッチがテネシーの人々や地域に良い影響を与えるのを見るのが楽しみ」と話している。
 
 カープーリングやカーシェアリング(車の共用)といった新しい形の移動を受け入れる人が増える中、日産はヒッチとの協力が消費者行動を深く理解するのに役立つと考えている。ダイムラー、BMW、GMを含むいくつかの自動車メーカーも、先進的な移動サービスを開始して利用者の人気を得ている。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る