北米日産は、カープーリング(車の相乗り)の普及を目的に、ライドシェア、カープール、公共交通機関の利用者に現金を提供する新サービス「Hytch Rewards(ヒッチ・リウォーズ)」を自動車工場があるテネシー州で開始した。携帯電話アプリ開発のヒッチ(Hytch、同州ナッシュビル)との共同事業。
同社のプレスリリースによると、Hytch Rewardsアプリの登録者が複数で1台の車に相乗りすると、アプリが衛星利用測位システム(GPS)機能によって相乗りを確認し、移動が終了した時点で各自のヒッチのアカウントに現金が支払われる仕組み。日産がスポンサーとなり、州内の地域と走行距離に応じて各利用者に1マイル当たり0.01〜0.12ドルを支払う。
ヒッチのマーク・クリーブランドCEOは「Hytch Rewardsは普通のライドシェア・アプリではない。利用者はお金がもらえるカープーリングによって意識と行動を変えられるだろう。ヒッチがテネシーの人々や地域に良い影響を与えるのを見るのが楽しみ」と話している。
カープーリングやカーシェアリング(車の共用)といった新しい形の移動を受け入れる人が増える中、日産はヒッチとの協力が消費者行動を深く理解するのに役立つと考えている。ダイムラー、BMW、GMを含むいくつかの自動車メーカーも、先進的な移動サービスを開始して利用者の人気を得ている。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
人工知能による就職面接が普及する可能性 ~ 43%はすでに導入済みか2024年中に導入予定
-
オンライン注文品、店舗で受け取る人増える
-
ペット向け遠隔医療新興企業のエアヴェット、法人向けサービスを展開 ~ 獣医不足とペット増に着眼した差別化で関心を集める
-
出張や旅行を簡便化する5大アプリケーション ~ ウォール・ストリート・ジャーナル、取材をもとに列挙
-
2023年9月14日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
「ブラックマス」がEV業界の流行語に
-
QRコードを悪用したハックが増加中 ~ なりすましフィッシングでエネルギー大手が被害に
-
従業員らによるチャットGPT使用率は28% ~ 社外の生成人工知能ツールの利用を認める会社は22%
-
2023年9月5日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
米国でHVへの関心が再燃~フォードなど積極展開へ
-
米港湾の自動化、なぜ進まぬ~ロボット活躍はLA・LBの一部
-
2023年8月31日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
有名人のアヴァターが販促手段として市場を形成 ~ ブランドと有名人らに新たな機会を提供