トヨタ、自動運転スタートアップへの投資拡大

 トヨタ自動車は、自動運転技術関連の新興企業への投資を拡大している。
 
 ロイター通信によると、子会社のトヨタAIベンチャーズはこのほど、大学のキャンパスやオフィス街などを低速で移動するための自動運転シャトルを開発しているミシガン州アナーバーの新興企業メイ・モビリティ(May Mobility)に1150万ドル投資することを決め、初回投資ラウンドをリードする企業の1つとなった。この投資にはBMWiベンチャーズも参加している。
 
 トヨタAIベンチャーズは、1年ほど前に設立されたシリコンバレーを拠点とするトヨタのベンチャー部門で、1億ドルの予算を持ち、これまでにボストン、ロンドン、テルアビブなど世界中の新興企業7社に投資している。各社に共通する要素は、自動運転車やオンディマンド配車サービス車を動かす人工知能(AI)、ロボット工学、ビッグデータといった先進技術で、マネジング・ディレクターのジム・アドラー氏は「技術革新がどこで起きているかを把握し、市場の創造的破壊を活用して、そういう変化の兆候を直接知ることがわれわれの任務の1つ」と説明する。
 
 7社の内訳は、ロボット関連企業2社、自動運転車やドローン用地図作成の専門企業、ビッグデータを分析するAI企業、電動エアタクシーの開発会社など。アドラー氏は「自動車業界は技術革新や新しい移動技術の用途の急速な進化に囲まれている。トヨタを含む大手メーカーは、この変化に適応しなければならない」と話す。
 
 メイ・モビリティは、工事や混雑といった変動要因が少なく、すでにデジタル地図がある地域での自動運転マイクロシャトルという分野に焦点を絞っており、トヨタAIベンチャーズのこれまでの投資先より堅実に見える。アドラー氏は「完全自動運転車の実現には何年もかかると考えている。その道はこうしたサービスによって開拓される」と期待する。
 
 メイは2018年内に商用相乗りサービスを発表する計画で、アルファベットの自動運転車開発部門ウェイモも18年、GMは19年に、同様のサービスを始める予定だ。
 
 【https://www.reuters.com/article/us-toyota-selfdriving/toyota-ai-ventures-boosts-investment-in-self-driving-startups-idUSKCN1GA1HR】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る