三菱電機は、米国の高い自動車部品需要を受けてメキシコの工場を拡張する計画だったが、米・カナダ・メキシコによる北米自由貿易協定(NAFTA)見直しの行方が見通せないため、計画を再検討している。
オートモーティブ・ニュースによると、三菱電機は2017年、米3大自動車メーカーとの取り引きが増えていることを受けて、メキシコ・ケレタロ州の工場拡張計画を発表した。しかし、トランプ政権が持ち出したNAFTAの再交渉が長引いており、予定通り計画を進めることをためらっている。
三菱電機は既存の米国工場を拡張する案も検討しており、場合によってはオハイオ州とケンタッキー州に所有する自動車部品工場のどちらかを拡張するか、新しく工場を建設するという可能性もある。いずれにしても、スターター・モータ ー、オルタネーター、車載マルチメディア・システムといった部品に対する米市場の高い需要に対応するため、北米の生産能力を拡大する必要がある。
同社の主要顧客は世界的にはルノー・日産・三菱連合だが、米国ではゼネラル・モーターズ(GM)、フォード、クライスラーへの販売が最も多い。年内にはどこで拡張するかを決めたい意向だが、今のところNAFTA再交渉の進展を見守るしかなく、石川達也自動車機器事業部長は「予想は非常に難しい。大きな投資なので判断を間違えないよう、慎重になる必要がある」と話している。同社は現在、米国の需要に応える一時的な策としてタイから部品を出荷している。
メキシコ工場は2年前に開設したが、1つの工場開設を決定した後、建設して稼動させるまでの準備には通常3年かかる。政策絡みの遅れに直面する同社はこれを何とかおよそ2年まで短縮したい考えだが、まずは工場をメキシコにするか米国にするか決断する必要がある。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
ブルートゥース使う電子錠に弱点~テスラ車も簡単に遠隔解錠可能
-
製造業の南部移転増える~キャタピラーはテキサスへ
-
人材採用での人工知能利用に規制の動き ~ ニューヨーク市やカリフォルニア州で新法成立
-
2022年6月17日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
人工知能を販促に使う際の5つの重要点 ~ 偏見を最小限化するための取り組み
-
マイクロソフト、面倒なソフトウェア更新を簡便化 ~ 顧客らのクラウド化にともなう煩雑化を解消
-
2022年6月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サービスナウ、ヒッチ・ワークスを買収へ ~ 社内の人材再発掘や職能地図化を人工知能で合理化
-
ハッキング急増でサイバー保険料が上昇
-
ベインとバーバー、冷蔵倉庫市場に5億ドル投資
-
2022年6月2日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
コロニアル・パイプラインの被害から得る5つの教訓 ~ 史上最大のランサムウェア攻撃から1年
-
2022年5月31日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
トヨタ、AIで工場の「カイゼン」さらに効率化