三菱電、NAFTAの行方注視〜メキシコ工場拡張は一時休止

 三菱電機は、米国の高い自動車部品需要を受けてメキシコの工場を拡張する計画だったが、米・カナダ・メキシコによる北米自由貿易協定(NAFTA)見直しの行方が見通せないため、計画を再検討している。
 
 オートモーティブ・ニュースによると、三菱電機は2017年、米3大自動車メーカーとの取り引きが増えていることを受けて、メキシコ・ケレタロ州の工場拡張計画を発表した。しかし、トランプ政権が持ち出したNAFTAの再交渉が長引いており、予定通り計画を進めることをためらっている。
 
 三菱電機は既存の米国工場を拡張する案も検討しており、場合によってはオハイオ州とケンタッキー州に所有する自動車部品工場のどちらかを拡張するか、新しく工場を建設するという可能性もある。いずれにしても、スターター・モータ ー、オルタネーター、車載マルチメディア・システムといった部品に対する米市場の高い需要に対応するため、北米の生産能力を拡大する必要がある。
 
 同社の主要顧客は世界的にはルノー・日産・三菱連合だが、米国ではゼネラル・モーターズ(GM)、フォード、クライスラーへの販売が最も多い。年内にはどこで拡張するかを決めたい意向だが、今のところNAFTA再交渉の進展を見守るしかなく、石川達也自動車機器事業部長は「予想は非常に難しい。大きな投資なので判断を間違えないよう、慎重になる必要がある」と話している。同社は現在、米国の需要に応える一時的な策としてタイから部品を出荷している。
 
 メキシコ工場は2年前に開設したが、1つの工場開設を決定した後、建設して稼動させるまでの準備には通常3年かかる。政策絡みの遅れに直面する同社はこれを何とかおよそ2年まで短縮したい考えだが、まずは工場をメキシコにするか米国にするか決断する必要がある。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る