アップル・ウォッチ、10代女性の命を救う 〜母親、クックCEOに感謝の手紙

 アップル・ウォッチ(Apple Watch)が娘の命を救った、と10代女性の母親(フロリダ在住)がアップルに感謝している。
 
 WFTSタンパ・ベイ誌によると、18歳のディアナ・レクテンウォルドさんは教会で座っている最中に、つけていたアップル・ウォッチが「医者に診てもらう必要あり」という警告通知を表示したことで、深刻な事態を回避できた。彼女のアップル・ウォッチは、彼女の心拍数が毎分160に上昇したため、異常を警告し続けた。一般的な心拍数は60〜100だ。
 
 彼女は頭痛と息切れを感じていたが、そのほかの異常はなかったという。彼女は、アップル・ウォッチからの通知を読んだあとに、母親のステイシー・レクテンウォルドさんに連絡した。
 
 母親は、娘に持病や健康障害がないことから心配しなかったが、2時間後に状況が一変した。アップル・ウォッチはその間、同じ通知を表示し続け、娘の心拍数は190という危険水準に上昇した。
 
 ディアナさんは、近くの応急処置医院に駆け込むと、大きな救急病院にすぐに行くよう医師から言われた。救急病院の医師らが彼女を診察すると、急性腎不全だと判明した。彼女の二つの腎臓は、わずか20%しか機能していなかった。
 
 強い自覚症状がなかったため、アップル・ウォッチからの警告通知がなかったら、手遅れになるまで腎不全を発見できなかっただろう、と登録看護師である母親はアップルに手紙を出して感謝した。
 
 「私は、アップル・ウォッチが娘の命を救ったと正直に思う」「彼女は8月から大学 に通う計画だから、今回の件が見逃されていたら、診察や治療の機会が先延ばしになっていただろう」「そうなっていたなら、腎臓移植するしか生きのびる道はなかっただろうと医者から言われた」。
 
 ステイシーさんは、2017年のクリスマスに699.99ドルのアップル・ウォッチを娘に贈った。アップル・ウォッチには、心拍数監視機能が内蔵されている。
 
 アップルのティム・クックCEOは、レクテンウォルドさん親子の話をツイッターで紹介し、「ディアナのような話がわれわれの夢をさらに大きくし、日々もっと努力するよう勇気づける」とつぶやいた。
 
 【https://www.pcmag.com/news/360826/apple-watch-credited-with-saving-florida-teens-life】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る