FBI、ルーターの再起動を呼びかけ 〜マルウェアによる利用者データ盗難に警鐘

 FBIは先日、インターネットに接続するルーターを再起動することを全利用者に呼びかけた。ロシアのマルウェア「VPNフィルター(VPNFilter)」に起因するセキュリティー懸念に警鐘を鳴らしたもの。
 
 ビジネス・インサイダー誌によると、VPNフィルターは、利用者に知られることなくルーターに自己実装して利用者データを盗み取る、とFBIはその危険性を説明した。現時点では約50万台のルーターがVPNフィルターに感染したと見積もれる。それらの大部分はウクライナに集中する。
 
 FBIによると、ルーターを再起動すると「マルウェアを一時的に混乱させ、感染機器の潜在的特定を助ける」。FBIはそれと同時に、ルーターの遠隔管理設定を無効化し、設定するためのアクセス認証語の変更を推奨している。
 
 また、ルーター更新用のソフトウェアが出されている場合には、すみやかに実装して更新することが望ましい。
 
 現在、市場に出回っているおもなルーターのブランドには、リンクシス(Linksys)やネットギア(Netgear)をはじめ、エイスース(Asus)、TPリンク、トレンドネット(TRENDnet)がある。
 
 VPNフィルターは、ブランドに関係なくルーターを感染させる。リンクシスとネットギアのルーターは世界市場で広く普及しているため、再起動と認証語再設定、そして更新ソフトウェアの実装が特に勧められる。 【http://www.businessinsider.com/sai】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る