プリペイド携帯の利用者が増加〜イメージも改善

 携帯電話の契約方式を、長期プランからプリペイドに切り替える人が増えている。

 ロサンゼルス・タイムズによると、国内のプリペイド携帯契約件数は2012年7月に1億件を超え、前年同月比で12%の伸びを記録した。これに対し長期プランは横ばいで、今では米携帯電話オーナーの3人に1人がプリペイド方式を選択している。

 プリペイド携帯の最大の長所は料金の安さで、長期プランの半分以下という例もある。プリペイドには早期解約に伴う多額の手数料などもなく、最近は無制限のインターネット、テキスト、ローミングを提供する高級サービスも登場している。

 かつてプリペイド契約は所得やクレジットの低い人々に利用者が多かったが、今は安っぽい印象が薄れ、長期契約せずに安くて良いサービスを受けたい消費者にとって主要な選択肢となっている。プリペイド人気はAT&T、ベライゾン・ワイヤレス、スプリント・ネクステル、TモービルUSAという4大携帯電話サービス会社にも影響を及ぼし、各社ともプリペイドの内容に高速データ通信などのオプションを加えている。

 バージン・モバイルなどの小規模業者もスマートフォン用に月35ドルからのプリペイド・プランを提供しているが、市場最大手はメキシコのアメリカ・モバイルの子会社トラクフォン・ワイヤレスで、利用者は2100万人を超える。

 プリペイド・サービスの伸びを受け、業界では国際合併も相次いでいる。トラクフォンはカリフォルニア州のシンプル・モバイルを、ドイツ・テレコム傘下TモービルはメトロPCSとの合併を進めているほか、日本のソフトバンクはスプリント・ネクステル株の70%を購入することで同社と合意している。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る