EV購入で燃料費大きく節約~ただしその幅には地域差

乗用車を化石燃料車から電気自動車(EV)に切り替えることで米国人は多額を節約できるが、長期的な節約の規模は、さまざまな要因によってかなり違ってくるという調査結果をエネルギー省が発表した。

グリーンカー・リポーツによると、EVの購入者は燃料費だけで15年間に3000~1万500ドルを節約できる可能性がある。これはEVの平均的な充電コスト(8~27セント/kWh)を基に算出された。充電にかかるコストは、電気料金、使用する充電機器の種類(AC充電かDC急速充電か)、充電機器の設置コスト、走行距離などさまざまな要因が影響してくる。

州ごとの違いもあり、ワシントン州では1万4500ドルが節約できる可能性があるが、4州(アラバマ、ハワイ、ミシシッピ、テキサス)ではEVに切り替えても節約効果がない場合があるという。

ただ、燃料費の節約は全体的な影響の一部にすぎない。テスラ以外のEVは価値の低下が早く、車を長期間持ち続けるつもりの消費者にとっては問題ないかもしれないが、早期の下取りを検討している消費者には負の影響を及ぼす。

全米自動車協会(AAA)はEVの所有コストの低さを利点に挙げ、その節約分で化石燃料車より高い平均購入価格を相殺できる可能性があると指摘する。しかし、消費者の多くは購入時にすべての利点を考慮しないため、初期費用の高さは依然としてEVへの切り替えの最大障壁となっている。

電池価格の継続的な低下と電池寿命の延長は、先行投資コストを減らすだけでなくより長期にわたってコストを償却するのに役立つ。最近のブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスの報告書は、電池の価格は23年までに容量1kWh当たり100ドルに下がり、EVの価格が内燃エンジン車と同等になると予想している。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る