サックスの通販事業、ロボット導入で効率大幅アップ

高級百貨店サックス・フィフス・アベニューから7カ月前に分離・独立した通販会社「サックス」はこのほど、数十台の自律型ロボットを使うハイテク倉庫から商品の発送を始めた。

■処理速度は人の手の2倍

ウォールストリート・ジャーナルによると、サックスは新型コロナウイルス禍の中でも過去1年間にオンライン通販などのデジタル機能を強化した小売店の1つ。倉庫業務の請負大手GXOロジスティクスが運営するロボットの集団や先進技術を備えた施設を使って、急増する通販需要への対応を図っている。

ペンシルベニア州ミドルタウンにあるGXOの施設(40万平方フィート)は、サックスのほかにも複数の企業にサービスを提供しているが、サンディープ・サクハカー最高情報責任者(CIO)によると施設の作業スペースの半分以上をサックス向けが占め、サックスが主要テナントのようなものだという。

サックスが使っているコボット(人間との協業が可能なロボット)は、高さが約4フィート、人が探す商品の画像を表示するコンピューター画面が付いており、車輪で倉庫内を動き回る。店舗の商品カタログで訓練されたソフトウェアを使い、次々と入る注文と倉庫内の商品の場所を瞬時に照会して、作業員を保管場所に案内し、作業員はそこから商品を取って適切な発送区画に届ける。このシステムは、人の手だけの場合に比べ平均2倍の速度で商品を動かせるという。

■年末商戦に向け体制強化

年末商戦を控えたサックスのようなオンライン小売業者にとっては、この種の作業速度がとても重要になる。同社のナ・リー上席副社長(eコマース配送およびロジスティクス担当)は「ミドルタウンの施設で注文履行ネットワークを拡張するという決定により、年末の繁忙期を過ぎても高まる消費者需要に対応できるようになる」と見ている。

同社はこれまでも自動の注文履行ツールを使っていたが、積極的な成長戦略を支えるために高度なデジタル技術の導入を促進するという計画の一部として、今回の最新施設への移転を決めた。

サックス・フィフス・アベニューを傘下に置くカナダの小売り大手ハドソンズ・ベイ(HBC)は3月、サックス・フィフス・アベニューの通販事業を別会社サックスとして独立させると発表。投資会社インサイト・パートナーズに少数株式を売却した。当時の通販事業の年間売上高は約10億ドルだった。サックスは新規株式公開(IPO)も計画して、約60億ドルの評価を目指している。

コロナ禍は通販市場の急成長に寄与し、百貨店全体のオンライン販売を急増させている。全米小売業協会(NRF)は6月、2021年の米オンライン・無店舗販売は前年比23%増加の約1兆1300億ドルに達するとの予想を発表している。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  2. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
  3. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  4. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  5. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  6. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  7. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  8. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
ページ上部へ戻る