米国内の5800万人が過去1年間にサイバー犯罪の被害に ~ パンデミックによる遠隔労働の普及で標的拡大

ID確認ソリューション会社アイドロジー(IDology)は11月10日、米国内の5800万人が過去12ヵ月間に自分の名前を悪用された偽アカウントを開けられ、その件数は新型コロナウイルス・パンデミックが始まって以来21%も急増した、と報告した。

ベンチャービート誌によると、スマートフォンを使ったデジタル取り引き(モバイル購入)の大幅増加を受けて、モバイル端末をねらった不正行為が過去12ヵ月間に71%の激増を記録した、とアイドロジーは警鐘を鳴らした。

また、ID窃盗やなりすまし、オンライン不正行為、侵入の大幅増加を受けて、米消費者らはオンライン活動情報(たとえば閲覧履歴)を集める会社への不信感を強めている、と同社は指摘した。調査対象となった米消費者の70%は、各社が利用者の承諾なしでそういったデータを集めている、と疑っており、59%は、個人特定可能情報の保護に各社が十分に取り組んでいない、と答えた。

そのほか、各種のオンライン・サービスを提供する会社らが利用者の新規アカウントを開設する際、申請者の身分証明やID確認を強化および効率化することがそれらの会社にとってきわめて重要だ、と82%が回答した。

昨今、ウェブ・ブラウザーのクッキーからデータを集めることに関する不信感や懸念が非常に強まっている。そのため、多くの会社では、利用者がウェブサイトに訪問した際に、クッキー情報へのアクセスに関する選択肢を提示し、承諾を得る断り書きを表示するようになった。

さらに、調査対象の90%は、カリフォルニア州議会が可決して法制化されたCCPA(California Consumer Privacy Act)のようなオンライン消費者プライバシー保護法に準ずる新法の制定が連邦水準およびそのほかの州で必要だ、と回答した。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る