NRGエネルギー、消費者の電力自給を支援 〜卸売大手が電力会社を飛び越え

 電力卸大手NRGエネルギー(ニュージャージー州)は、卸し先の電力会社を飛び越え、一般家庭の電力自給を支援する事業を拡大している。

 リニューワブル・エネルギー・ワールド誌によると、NRGは現在、住宅や商業ビルへのソーラー・パネル設置に力を入れており、将来は夜間用に天然ガス燃料の発電機も提供する予定。

 発電施設と送電網を核とする大規模電気事業者が各家庭や建物に個別の発電システムを提供する例はなかったが、「消費者は電力業界が必要ないことに気付き始めた」「最終的には国民の大部分がそこにたどりつく」とデイビッド・クレイン最高経営責任者(CEO)は話す。

 個別の建物にソーラー・パネルを提供して従来型の電力会社に対抗する企業には、2012年12月に新規株式公開(IPO)で9200万ドルを拠出したソーラーシティ(カリフォルニア州)がある。同社は2012年末現在で商業ビルや住宅向けに287メガワット(MW)のソーラー発電システムを設置している。

 ソーラーシティのほか、サンラン(Sunrun)、サンジェヴィティ(Sungevity)、ヴィヴィント(Vivint)といった国内の10社以上が、先行投資なしでパネルを設置でき、毎月定額を払う長期リースの形で消費者に電力を提供している。料金は電力会社より安いことが多いため、消費者の電力会社離れを促進している。

 NRGはそれらのリース事業に注目しながらも、屋上パネルが常に発電できるわけではないことを課題と考え、今や米世帯の約半分とつながる地下のガス配給網を重視している。

 ガスから発電する燃料電池やマイクロタービンを顧客に持たせておけば、それを使って夜間発電も可能になるという理屈だ。

 一方、発電と配電で利益を長年得てきた電力会社にとって、自家発電が増えれば事業が打撃を受けることは明らかだ。電力最大手デューク・エネルギーのジム・ロジャーズ会長兼CEOは、「長期的には明らかに脅威」と話している。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  2. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
  3. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  4. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  5. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  6. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  7. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  8. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
ページ上部へ戻る