アラーム・ドット・コム、エネルギーハブを買収 〜防犯と電力消費管理を合体
- 2013年5月15日
- 環境ビジネス
防犯システムを提供するアラーム・ドット・コム(Alarm.com)は、家庭用エネルギー管理を手がける新興企業エネルギーハブ(EnergyHub)を買収した。買収額は明らかにされていない。
グリーンテック・メディアによると、アラームはここ数年にわたって「コネクテッド・ホーム」の戦略を積極的に進めており、事業拡大のために2012年に1億3600万ドルを調達している。
アラームとエネルギーハブは、サンディエゴ・ガス&エレクトリック(SDGE)とのプロジェクトですでに提携している。
エネルギーハブはこれまでに約1900万ドルを資金調達している。エネルギーハブは買収された後も、アラーム内の独立企業として運営を続ける。
「エネルギーハブの『マーキュリー(Mercury)』プラットフォームが、包括的な需要反応制度と省エネ制度を提供するうえで最も優れたソリューションだと判断した」と、アラームのスティーブ・トランドル最高経営責任者(CEO)は声明で述べた。
家庭用エネルギー管理市場には、防犯や電話、ケーブル・テレビといった各業界の企業が積極的に参入している。既存顧客との取引関係を生かして、新たなサービスを同梱できるためだ。省エネだけでは売り込みにくいとしても、利便性や安全性と抱き合わせた商品にすることで魅力が拡大する。
アラームのジェイ・ケニー販促担当副社長によると、最近よく売れている機器の一つが室温調節器だ。同社の顧客100万世帯以上のうち、エネルギーハブのプラットフォームで室温調節器を使用している顧客はすでに数十万世帯に達しているという。
アラームは、やはり家庭用防犯システムを手がけるヴィヴィント(Vivint)とも提携関係を結んでいる。ヴィヴィントは最近、第三者融資に基づく家庭用太陽光発電市場に事業を拡大し、2013年に入って7500万ドルの資金を太陽光発電事業のために調達している。
アラームは太陽光発電市場に参入する計画を進めているわけではないが、ソーラー・パネルの管理をサポートすることは可能だ。「接続できる装置が多いほどコネクテッド・ホームの価値は高まる」とケニー氏は話す。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米国、数千人の技術労働者をカナダに流出させる ~ 大型解雇によって行き場をなくした外国人の大移動
-
生成人工知能を業務活用する際の注意点 ~ 多くの米企業がリスク回避のために規則を導入
-
ブラック・フライデイ週末の買い物人口、過去最高に ~ NRFの予想を超える、オンライン販売が好調
-
2023年11月30日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
老朽化した基幹設備の保守管理でロボットが活躍 ~ 業務を停止せず、危険な作業を肩代わり
-
グーグル、商品の画像生成ツールを提供開始 ~ 広告主や販売業者らの広告画像作成を大幅に簡便化
-
通販商品の返品に手数料~ネット購入控える消費者も
-
2023年11月20日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
世界最大級の広告主ら、人工知能への移行を積極化 ~ 生成人工知能で広告コンテントを作成
-
非常持ち出し袋や防災訓練に脚光~災害に備える米国人が増加
-
2023年11月13日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EVの需要鈍化に高金利が追い打ち
-
2023年11月9日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ランサムウェア攻撃に対し身代金を払ってはいけない理由 ~ その場をしのげても長期的には高くつく