アラーム・ドット・コム、エネルギーハブを買収 〜防犯と電力消費管理を合体

 防犯システムを提供するアラーム・ドット・コム(Alarm.com)は、家庭用エネルギー管理を手がける新興企業エネルギーハブ(EnergyHub)を買収した。買収額は明らかにされていない。

 グリーンテック・メディアによると、アラームはここ数年にわたって「コネクテッド・ホーム」の戦略を積極的に進めており、事業拡大のために2012年に1億3600万ドルを調達している。

 アラームとエネルギーハブは、サンディエゴ・ガス&エレクトリック(SDGE)とのプロジェクトですでに提携している。

 エネルギーハブはこれまでに約1900万ドルを資金調達している。エネルギーハブは買収された後も、アラーム内の独立企業として運営を続ける。

 「エネルギーハブの『マーキュリー(Mercury)』プラットフォームが、包括的な需要反応制度と省エネ制度を提供するうえで最も優れたソリューションだと判断した」と、アラームのスティーブ・トランドル最高経営責任者(CEO)は声明で述べた。

 家庭用エネルギー管理市場には、防犯や電話、ケーブル・テレビといった各業界の企業が積極的に参入している。既存顧客との取引関係を生かして、新たなサービスを同梱できるためだ。省エネだけでは売り込みにくいとしても、利便性や安全性と抱き合わせた商品にすることで魅力が拡大する。

 アラームのジェイ・ケニー販促担当副社長によると、最近よく売れている機器の一つが室温調節器だ。同社の顧客100万世帯以上のうち、エネルギーハブのプラットフォームで室温調節器を使用している顧客はすでに数十万世帯に達しているという。

 アラームは、やはり家庭用防犯システムを手がけるヴィヴィント(Vivint)とも提携関係を結んでいる。ヴィヴィントは最近、第三者融資に基づく家庭用太陽光発電市場に事業を拡大し、2013年に入って7500万ドルの資金を太陽光発電事業のために調達している。

 アラームは太陽光発電市場に参入する計画を進めているわけではないが、ソーラー・パネルの管理をサポートすることは可能だ。「接続できる装置が多いほどコネクテッド・ホームの価値は高まる」とケニー氏は話す。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  2. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
  3. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  4. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  5. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  6. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  7. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  8. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
ページ上部へ戻る