トップは「シボレー・ボルト」〜シエラクラブのPHV評価

 自然保護団体シエラクラブがこのほど発表した2013年の環境対応車品質評価「電気自動車ガイド」で、ゼネラル・モーターズ(GM)のプラグイン・ハイブリッド車(PHV)「シボレー・ボルト」が首位に選ばれた。

 ロサンゼルス・タイムズによると、ボルトは今回評価された環境対応車6モデルのうち、価格は中間レベルに下がり、補助のガソリン・エンジンが作動するまでに電気だけで走れる距離は38マイル、環境保護局(EPA)の燃費評価はガソリン車換算で98マイル・ガロン(mpg)、総合走行距離は380マイルとなっている。

 電気料金を1キロワット時当たり平均0.12ドル、ガソリンを1ガロン当たり3.61ドルで計算すると、ボルトの年間の燃料コストは普通のガソリン車よりはるかに安い950ドルとなる。

 シエラの評価は、100%電気自動車(EV)と比べたPHVの環境への影響を比較して行われ、最高は「緑の葉5枚」。ボルトは4枚と評価され、フォードの「Cマックス・エナジー」(連邦税控除適用後で3万389ドル)と「フュージョン・エネルギ」(同3万5744ドル)はそれぞれ3.5枚で2位タイ。いずれも電気だけで21マイル走行でき、燃費は100mpg相当、総合走行距離は620マイル。

 続いて「ホンダ・アコード・プラグイン」、「フィスカー・カルマ」、「トヨタ・プリウス・プラグイン」が3枚で3位タイとなった。カルマは車両価格が10万ドルと高価だが、フィスカーが経営危機にあるため、中古市場で価格が大幅に下がる可能性がある。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る