新車の1割がディーゼル車に?〜5年後、燃費規制対応などで

 ディーゼル・エンジン車の米国内販売が今後数年間で激増し、2018年には新車の構成比で10%まで伸びる可能性がある。

 USAトゥデイによると、ディーゼル・エンジンはガソリン・エンジンより重く、高価で、音が大きく、燃料も高くて販売拠点は少なく、さらに臭いも強いといった欠点があるが、今後の販売増を予想させる要因が増えている。第1に燃費がガソリン車より20〜40%も良いため、自動車メーカーが厳しい燃費規制に適合する方法の1つとして販売を増やしている。

 米国で販売されるディーゼル版の車種は、12年末から現在までに倍増し、消費者の選択肢が大きく広がっている。特にスポーツ多目的車(SUV)の分野で増えており、市場調査LMCオートモーティブは、SUV販売に占めるディーゼル車の構成比は12年の8%から18年には26%に拡大すると予想する。SUVは軽量トラック市場の最大部門で、軽量トラックは新車市場の半分を占める。

 LMCによると、中型車市場のディーゼル比率は12年の17%から18年には10%に減少するが、小型車の販売増などで相殺される見通し。

 ディーゼル車は価格も低下しており、メルセデスベンツの場合、一部のエントリーレベル車種でディーゼル版を提供し、燃費の良さと比較的低い価格で消費者を引きつけている。これにフォルクスワーゲン(VW)グループがより安いディーゼル・モデルで対抗する可能性が高く、VWは米最大のディーゼル車販売メーカーであるため、値下げすれば他社の多くが追従する可能性がある。

 ディーゼル車には、燃料を頻繁に補給しなくて済むという利点もあり、多くの車種は給油1回で600〜800マイル走る。このほか、ガソリンよりグリーンな選択肢としてHOVレーン(多乗員車優先車線)走行許可や税優遇といった措置が検討されている、耐用年数を通じたコストが大幅に安い…といった点もディーゼル車に有利に働いている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る