EV用電池、20年には半額に〜課題は電子管理システム費用

 電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に使われるリチウムイオン電池の価格が下がり続けており、2020年までには現在のほぼ半額になる可能性がある。

 ウォールストリート・ジャーナルによると、リチウムイオン電池製造大手LGケム傘下LGケム・パワーのプラバカール・パティル最高経営責任者(CEO)は、ミシガン州でこのほど開かれた電池技術関連の会合「バッテリーショー」で、「当社は20年までに少なくとも半額まで値を下げることを目指している。今の下がり方を見る限り、非常に楽観している」と話した。

 自動車部品大手ジョンソン・コントロールズ傘下パワー・ソリューションズのブライアン・ケスラー社長も「バッテリーセル(電池の基幹部品)の価格は本当に半分になる可能性がある」と述べた。ただし、バッテリーを監視、管理する電子制御システムに業界の統一規格がなく、各自動車メーカーがそれぞれ別のシステムを使っているため、管理システムを含めたバッテリーパックのコストは劇的には下がらないと予想する。

 バッテリーのコスト削減はEVの最大の課題だが、特に最近はテスラ・モーターズとゼネラル・モーターズ(GM)が3万〜3万5000ドルという大衆的な価格で航続距離200マイルのEVを開発する意向を表明しており、実現にはバッテリーパックの大幅なコスト削減が必要になる。

 自動車やバッテリーのメーカーはコストを公表していないが、アルゴンヌ国立研究所は、一般的に電力量1キロワット時(kWh)当たり約500ドルと推定する。これで計算すると、日産「リーフ」に搭載されている24kWhのバッテリーパックは約1万2000ドルになる。

 現在「リーフ」の価格は2万8800ドルから、基本的にリーフと同じ技術を使った日産「ヴァーサ」は1万3990ドルからとなっている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る