クラウド利用者、過半数がクラウド知らず

 パソコン、スマートフォンなどで扱うデータやソフトウェアをインターネットでつながるデータ・センターに保管し、必要な時だけ使うクラウド・コンピューティングは、今や米国人のほとんどが利用する仕組みであるにもかかわらず、過半数はその仕組みを分かっていないという調査結果をウェイクフィールド・リサーチが発表した。

 クリスチャン・サイエンス・モニターによると、調査は全米の成人1000人を対象に行われ、65%はオンライン・バンキング、63%はオンライン・ショッピング、58%はフェイスブックやツイッターなどのソーシャル・ネットワーク・サイト(SNS)を利用していることが分かった。

 また、45%はオンライン・ゲームをし、29%は写真をオンラインに保存し、22%は音楽や映像をオンラインに保存、19%はオンラインでファイル共有をしていた。

 これらはすべてクラウド・ベースのサービスで、どれか1つでも利用している人は全体の95%に上ったが、回答者の54%は「自分はクラウドを使っていない」と答えた。

 分かっていない人が多いのは、「クラウド(cloud=雲)」という呼称に問題があるとも考えられる。ネーミング・コンサルタントのアダム・キング氏は「雲という言葉は混乱、あいまいさ、何かを覆い隠すものを意味する」と説明する。実際、調査で「クラウドとは何か?」と尋ねたところ、29%が雲や空、または天気のことだと答え、ネット上の装置を介してデータを保存・閲覧・共有できるコンピュータ通信網だと正しく答えたのはわずか16%だった。

 また、ハイテク用語のクラウドを理解しているように見える人でも天気と切り離して考えるのは難しいようで、回答者の過半数が「悪天候はクラウド・コンピューティングに影響を及ぼす」と答えた。一方、よく知らないのに知っているふりをしたことがある人は20%に上り、約3分の1は就職面接で、17%は初デートの時に知っているふりをしたと答えた。

 クラウドの呼称は、1994年に科学者らがインターネット経由で提供可能な一連のサービスを絵で説明した時、雲の形を使ったことで生まれたといわれている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る